踊りのお稽古

妻の日本舞踊の師匠は私の実の叔母です。

今日は妻の踊りのお稽古に叔母のところまでついて行き、昼食をご馳走になりました。

すごい蟹鍋です。たっぷりと蟹を堪能させていただきました。昼から食べ過ぎるとその後は動けないのでセーブしようと思いましたが、美味しかったのでついつい最後の雑炊までお代わりしてお腹いっぱいに食べてしまいました、とにかく美味しかった、本当にありがとうございました。

(がんがん食べる義妹、この義妹の会話のの声が選挙演説のようにデカくてご近所の家までは確実に聞こえていると思います。)
(後片付けもすごい大騒ぎで楽しそうでした。)

今度叔母と東京に行く予定の義妹、たぶん珍道中となり、道中はとにかくうるさいので大変だと思いますがよろしくお願いします。

(家に帰るとずーっと待ってましたアピールしてくるアンジーさんがにらみ付けてきます。)
(自分もアピールしていいですか?と様子を伺う我が家の猫界カースト最下位のトキオが下から攻めて来ました。)

デザインの勉強

新商品開発に向けたデザインの勉強を兼ねてサガハツに行って来ました。(ただの散歩ですが)なんせデザインのセンスが全くない私にとっては色んなものを見るのが一番だと思っています。(言い訳ですが若い頃はアートの勉強をしていました。)

デザインはアートとは違う!その違いは、「主観と客観」だそうです。若い頃の私は全て主観、自分の想いはこれだ!でしたがデザインは明確な目的が必要とされます。特に最近はデザインが重視されているようで本当におしゃれな商品、店舗、施設が増えてきたような気がします。自分なりにどこかで融合的を見つける為に日々努力してみようと思います。

(今日も仲良く昼寝する3匹たち)
(すぐ近くにいるのにトキオは、また今日も仲間外れでした。)
(その後隔離部屋から解放されたゴマさん、いつもひとりぼっちですがこの時だけは楽しそうでした。)
(で、噛みます。)

節分

今日は節分で世間の皆さんが恵方巻きを買いに並んでいる中、我が家は妻手作り稲荷寿司でした。恵方巻きがちょっと苦手な私にはうれしい選択肢です、ありがとうございました。

そして今日も仲良しな3匹の黒猫たちは、狭いところにぎゅうぎゅう詰めでも幸せそうでした。

でも1匹だけ我が家の猫界カースト最下位のトキオは今日も仲間外れでした。

(でも目立ちたいトキオ)

その後わらわらと「おやつ下さい」と厳しい顔で詰め寄って来るアンジーさんたち。

(捕まえると抵抗するアンジーさん)

その後、最も嫌われ者で隔離されている八王子から来たゴマさんは開放されて幸せそうに「美味しいもの下さい。」を訴えてきました。

修理田神社

近所を探検していると「修理田神社」というのがありました。
(神社好きの妻)
(なんかよくわからないのも興味深々な妻)

自宅近所にもこんな知らない所があるとは知らなかったので、今度また探検してみようと思います、新しい発見をありがとうございました。

家に帰ると珍しくいつも仲間外れのトキオがみんなと仲良くしていました。

でも1匹だけとにかく面白くないアンジーさんがかまって下さい攻撃をしてきます。

凄まじいかまって下さい攻撃が終わると少し鼻水を垂らしながら落ち着いてくれました。

横浜からのお客様-2

新らたな試みの新商品開発に悩んでいたところ、佐賀県知財総合窓口様のご厚意により、以前来ていただいた横浜からのプロダクトデザイナー磯野さんにご意見をいただくことが出来ました。(とてもおしゃれで、素敵な方です)

カサネスルームシューズ、サンダル、革小物を見て頂き鋭いご意見をいただきました。「お客様が南田産業のファンになってくれるような商品開発、南田産業が作ったものだから買おう!」そう思わせる商品開発をしていきたいと思いました。

この後社内の開発メンバーにも集まってもらい、そのご意見を共有しました。遠いところから来ていただきましたが、沢山の気づきをいただいた一日になりました。本当にありがとうございます。ユーザー様に喜んでいただける商品を目指してスタッフ一同頑張ります。

始まりはいつもトキオ

今日も平和で穏やかな休日でした。しかしまた、我が家の猫界カースト最下位のトキオといつも不思議そうな顔してるビッケのケンカで穏やかな日常が緊張に包まれます。

(イカ耳で並走するトキオとビッケ)

その後ビッケ捕まって落ち着きます。

(落ち着いたので決めポーズ)
(そしてまたトキオはひとりぼっち)
どうでもいいから美味しいの下さい、のアンジーさん
こんな感じで猫たち中心の休日も悪くはありませんでした。

仰げば尊し

土曜日に我が母校宇土高校のクラス会が熊本でありました。(画像は関係ありません。)

私が高校3年の時の担任の先生にもお越し頂き、懐かしい話に華が咲きとても盛り上がった会でした。

この担任の先生のおかげで今の私がある!と言っても過言はないぐらい人生の岐路を導いていただいた尊敬できる素晴らしい先生です。

(画像は全く関係ありません。)

先生はこの当時のクラスで悩みを抱えて生徒さんの悩みを今でも聞いてアドバイスをしたり、親身に寄り添ってくれたりされている素晴らしい先生です。(もうそれから38年経っていますが!)自分も何か協力出来ることがないかを模索してみます。

素晴らしい人とお会いしてお話しをすると今の自分の不甲斐なさを痛感してしまいます。新年早々にいい出会いでした。「負けないように日々の出来事に取り組んで行こう!」そう思わせてくれるいい日になりました、ありがとうございました。

謹賀新年

皆さま明けましておめでとうございます。

今年は少し遅くなりましたが、三社祭にいって来ました。まずは氏子神埼のお櫛田宮、そこから脊振神社下宮、白角折神社へと。

いつもは仁比山神社に行っていましたが今年は趣向を変えて白角折神社でした。

このくすのきの迫力が凄いご利益がありそうでした。

ちなみに今年のおみくじは私が吉、妻は大吉、なんか悔しい限りです。

でも家に帰るとほっぽらかしにされたので、とにかく面白くなさそうな猫たちがこちらを睨んで来ます、本当にすみませんでした

イルミネーション

クリスマスも近いしイルミネーションでも観に行こう、という事になりまたまた佐賀駅周辺に行ってみました。

夕方5時過ぎぐらいなのでまだ早いみたいです。とりあえずこの界隈を散歩してみましたが寒いので駅内に避難し、軽く食べて行こう!という事になりお店を探してみますが予約していないと待ち時間があるところばかりでした。

そこで見つけたのが佐賀駅北口にある「新時代」詳しくはこちら: https://shinjidai-saga.owst.jp/

パリモチ鶏皮串の伝串一本50円、生ビール190円、ハイボール150円とすさまじいコスパ最強のお店で大満足させていただきました。満席でも店員さんの対応も良くていいお店でした。

出掛ける前の猫たち、今日もみんな仲良しですが我が家の猫界カースト最下位のトキオだけは別行動でした。

(いつも一人ぼっちのトキオ)

その後、寒そうで確保されたいつも不思議そうな顔をしてるビッケは幸せそうでした。

モラグランマルシェ

新しい本屋さんが出来た、という事でモラージュ佐賀まで行って見たところ(モラグランマルシェ)というハンドメイドのアクセサリー雑貨や小物、ワークショップが集まるイベントがあり、沢山の人で盛り上がっていました。

(出かける予定もなかったので昼寝ファッションの私)

今日家で観た映画「怪物」(アマゾンprimeビデオ)がとても良かったのでその余韻に浸っていました。

「怪物」ビジュアル (c)2023「怪物」製作委員会
(引用元:アマゾンprimeビデオ)

以前聴いた坂本龍一「aqua」という曲が大好きだったので、この曲が主題歌という事で観てみましたが、この曲と映像、世界観などピッタリでボリューム大で聴かせていただきました。

すると「なんかうるさいです!」と猛烈にアピールしてくる我が家の猫界センターに君臨するアンジーさん。

その後隔離部屋から解放されて幸せを満喫している我が家の猫界でもっとも嫌われものの八王子から来たゴマさん。我が家では何事も猫に気を使いながら生活しています。