フィンランドフェアイン佐賀

とにかくサウナが大好きな私は、発祥の地フィンランドも大好きなんです。(特にムーミンに出でくるスナフキンは、詩人でいい言葉を言うので大好きです。)冬に私が必ず着るモッズコートのイメージは踊る大捜査線よりもスナフキンです。

ここは佐賀駅前ですが、その他の通りにも多数イベントがあるようで、私達はその近くを通るだけでしたが、たくさんの方々がこの辺を歩いていて賑やかでした。

通りには移動式サウナがあったり、服を着たまま入れるテント式サウナがあったりと面白いイベントがたくさんでしたが、私達今日は佐賀の湯処「KOMOREBI」に久しぶりに行ったので外から見るだけでしたが、町に活気がありました。

(家ではまったりとした猫たちがいて落ち着きます。)
(特に自分のことをまだ子猫と思っている体重12kのデブ猫チロルは今日も自分のことを子猫と思っていました。)
(アンジーさは今日も美味しいもの下さい、アピールが激しいくて圧を感じました。)

十日恵比寿大祭

本日は佐賀市の与賀神社で行われる十日恵比寿大祭に商売繁盛を祈願しに行きました。

これは4時半頃です参拝待ちの大行列で(宵恵比寿は4時開催)参拝するまでに30分ほどかかるぐらいの大盛況でした。コロナ禍もそろそろ終わりを告げこれからの躍進を願う方々の想いが伝わってくるようでした。

この場でも旧知の方々と新年のご挨拶を交わさせて頂きましたが、中でも最初にお会いできた和装が似合う凄いオーラをまとったOさんとご挨拶出来たことが幸先の良いスタートになりました。

ちなみに福笹は帰る間際に買った方がいいみたいで、境内を歩く時にはとにかく邪魔でした。しかしながら高々と笹を持ち上げて歩く私は旗持ちのようで、かえって目立ってしまったようでした。

(日向ぼっこの仲良し猫たち)
(我が家の猫界カースト最下位のトキオは今日もひとりぼっちでした。)

三社参り

皆さま明けましておめでとうございます。

昨年もまた色々ありましたがおかげさまで乗り越えることができました、心から感謝いたします。本年もも宜しくお願いいたします。

昨日は櫛田宮→脊振神社(下宮)→仁比山神社と三社参りに行って来ました。

(脊振神社周辺)
(脊振神社下宮)

脊振神社下宮あたりはまだ雪がかなり残っていて、別世界です。

(仁比山神社)
(九年庵)

でも何よりなのが今年の正月は3年ぶりに実家に家族が勢ぞろいしたことが何よりでした。コロナで暗い時代がまるで昔の話のように感じました。

(正月関係なしの猫たち)

笑活(わらかつ)

夕方からテレビの(さんまのご長寿グランプリ)を観ていましたが、ずーっと妻の笑い声が止まりませんでした。

笑活というものがあるらしく、笑うことでストレスを和らげ、免疫力を高める効果があると言われているそうです。今年の年末もやはり忙し過ぎで目が回るくらいですが、こんな時こそ笑活が有効みたいです。(3時間スペシャルなので笑いっぱなし)おかげで残り1週間をなんとか乗り越えれそうな気がします。

(読書する妻と猫たち、邪魔そうです。)
(常に寄り添うチロル)
(ダメになる自分のことをまだ子猫と思っている体重11キロのデブ猫チロル)

初雪

最近の天気予報はよく当たります、こんなに早い初雪は久しぶりみたいだと思います。今はもういませんが雪が降るとベトナム実習生のグエンさんが大はしゃぎで写真撮りまくりだったり、その前のフィリピン実習生はお祭り騒ぎだったりなどといった事を思い出してしまいます。

(これは去年の1月9日)
(社員旅行の時のグエンさん、懐かしい)
(忘年会時のフィリピン実習生たち)

このフィリピン実習生たちはとても感情豊かで、この忘年会時もカクテルが美味し過ぎで泣くし、その前に連れて行ったバルーン大会では電車を初めて見て泣くなど楽しい思い出でした。

その中でもこのフィリピン実習生たちをバルーン大会に連れて行く前日に私が辞書で一生懸命に調べて英語で「寒いから必ず暖かい服装をしてきてください!」と文章で伝えていたにもかかわらず当日迎えに行くとこの子たちの服装は、ホットパンツとタンクトップでした。言ったやろうが→冬服持っていません、でした。あまり大声で怒った事はない私もこの時ばかりは切れたことを懐かしく思い出します。

今日は特に寒いので家で、猫たちとまったりさせてもらいました。

「なんか美味しいのを下さい」と猛アピールするアンジーさんがとても気がかりでした。

ブランディング経営

最近になり、この本を読んでからの来客や問合せ等が増えてきています。「面白い取り組みをされている!」「事例紹介でもストーリー性があり読み応えがあった!」「何か応援したい!」などなどとてもありがたい話です。コンサルタント川﨑さんには感謝してもしきれません、ありがとうございます。

土曜日には丸一日かけて商品の写真撮影があり、その出来栄えが楽しみな事と、心強い助っ人の方々のおかげでとても素晴らしいECサイトが出来そうなので、今から楽しみです。

(今日もまったりの猫たち)
(どの部屋に行ってもまったりと仲良しな4匹)
(今日も隔離されている八王子から来たゴマさん)

薪ストーブ始動

今冬初の薪ストーブが始動しました。

(いつも不思議そうな顔してるビッケがまず陣取る)

毎年の事ながら、着火前には煙突掃除からストーブ掃除と大変で面倒くさい作業をこなしてからの始動になります。

(掃除を手伝うトキオ、いつも今だけはやめてほしい時に必ずちょっかい出してくれます)
(薪は末次造園さんにクレーンで運んでもらいます)
(ダメになる猫達)

とても労力のかかる薪ストーブですがその暖かさは別格で、部屋だけではなく家全体が暖かくなるのでほとんど猫の為ですが今年も大活躍してくれそうです。

未確認

先日妻が何気なく撮った写真ですが、もしかしてUFOかも?想像力を掻き立てられます。

飛行機雲に光が乱反射しただけかもしれませんがミサイルかも?などなど話が尽きませんでした。

(ゆっくりしたい時に限ってまとわりつく猫たち)

今日はのんびりと猫三昧でしたが、私の左手側にある本(異世界の歩き方 ムー)は妻が最近買ったもので、この影響がかなりあるような気がします。

(アリースター誕生でレディガガがクラブで横たわりながら歌うシーンの真似するアンジーさん)

日曜日のルーティンで溜まりに溜まった猫の写真を朝たくさん消す→夜までにまたその倍ぐらいの写真を撮ってしまう、こんなことを毎週繰り返しています。

佐賀駅前うまいもん市場

今日もまた妻の情報で、佐賀駅南側の交流広場完成イベント「佐賀駅前広場うまいもん市場」に行ってみました。

旧西友駐車場に車を停めましたが、いつもは空いているのに今日は停める場所に苦労するぐらいたくさん停めてありました。(こんなのは初めてです。)県庁近くに出来たくすかぜ広場ARKS(アルクス)やこの広場などが出来て活性化していくと何か楽しくなってくるのでとてもいい取組みだと思いました。

今会社で行っている新商品開発も楽しい取組みになるようにますます頑張っていこうと思います。 (実際は試練の連続で、一つ壁を乗り越えたら次の壁、次の壁…まるで池井戸潤さん著書「陸王」状態です。)

(家ではいつも仲良しなチロル、アンジー、ビッケが仲良く昼寝しています。)
(仲間外れで嫌われ者のトキオ)
(最も嫌われ者で隔離されているゴマさん)

ドライブイン一平

先週の話ですが「ドライブイン一平に行きたい!」妻の一言で小城市にあるドライブイン一平に行ってみました。(午後1時過ぎなのにお客さんが並んでいます。)以前社員の方にすごいと聞いていましたが、想像以上にすごかった。

(カツカレー、カツ多すぎ、ご飯多すぎ!カレー溢れそう!)

(福神漬けは大きなタッパー入り、その意味がわかりました。コスパ最高!)

久しぶりに筋トレした後の私は、お腹が空き過ぎでしたがやっとの思いで完食、妻はお残し、おかげ様でその日の晩ご飯は入りませんでした。次回行ったら普通盛りではなく、少で充分みたいです

その後は食べ過ぎたので散歩を兼ねて近くにある「清水の滝」を散策、厳かで心洗われるとてもいい場所でした。

(禊ぎを受ける妻)
(祈る妻)
(今日は珍しくいつも仲間外れのトキオと自分の事を子猫と思っている体重11キロのデブ猫チロルが仲良しです。)
(足で少し抵抗するアンジーさん)