プロジェクト会議

凄いゲスト参加!
今回でちょうど2年目となる新商品開発プロジェクト会議にはとても素敵なゲストの方に参加していただきました。なんでもこの夏にはオランダに移住されるそうで、弊社で開発したカサネスのルームシューズは「北欧をターゲットにすると面白そうです。ヨーロッパでは日本文化の(禅ZEN)は、とても好きな人々にとっては思い入れが深く、マインドフルネスなど色々な意味で高尚な趣きがある!」だそうです。さすがにこれまで数々の世界を旅してこられた強者の方からのご意見は説得力充分でした。



凄いゲスト参加!
今回でちょうど2年目となる新商品開発プロジェクト会議にはとても素敵なゲストの方に参加していただきました。なんでもこの夏にはオランダに移住されるそうで、弊社で開発したカサネスのルームシューズは「北欧をターゲットにすると面白そうです。ヨーロッパでは日本文化の(禅ZEN)は、とても好きな人々にとっては思い入れが深く、マインドフルネスなど色々な意味で高尚な趣きがある!」だそうです。さすがにこれまで数々の世界を旅してこられた強者の方からのご意見は説得力充分でした。
弊社 7月19〜21日まで東京ビックサイトにてカサネスの展示会出展予定です。主人と私が東京に行けばいいですが、ひとつだけとても困った問題があります。家でお留守番をさせる5匹の猫ちゃん’sをどうするのか…。私が3日くらい家を開けるとビッケちゃんはご飯を食べず玄関に座って帰りを待っています。
準備〜撤収帰宅するまで5日間 猫ちゃん`sだけでお留守番をさせることは私達夫婦にとっても、とてもストレスフルな事であり仕事も上の空になりかねません。しかし…救いの神が現れました。私の妹 めんちゃんです。「はーい はーい はーい私行きたい。ビックサイト。絶対お役に立ちまーす♪」。と凄い勢いで立候補してくれました。ありがとうめんちゃん。そんな訳で今日は商品の勉強するため福岡より来社してくれました。
飲食業の経験もあり、接客が大好きな性格なので楽しい展示会になるとおもいます。
お酒も大好きなので(主人も)二日酔いで潰れないかぎり大丈夫でしょう。
文責 薫
The ぺろっと食堂Z. 詳しくは:https://www.saga-s.co.jp/articles/amp/852892
お客様情報で「ここのカツカレーが美味しい!」との事なので行ってみました。カレーの上にカツがのっていて、まずはこのカツを味わってからカレーを食べるそうです。スパイシーでなんか色々なものがたくさん入っているようなヘルシーで美味しいカレーでした。
去年も行きましたが情緒溢れる穏やかな風情で、散歩に来たのに景色を眺めてのんびりさせていただきました。
今日は勉強の為、東馬さんの展示会に行って来ました。初めて入る空間はとても洗練されていておしゃれな空間なので感動ものでした。
「おうち時間を大切にする」このコロナ禍で聞き始めた言葉ですが、ようやく終わろうとしている昨今においてもこんな時流が普遍的に続いて欲しいと願っています。そしてそんな方々に向けた商品が家具や家電製品、調理器具などの中に弊社のカサネスのルームシューズも仲間入り出来れば嬉しい限りです。
その他にも猫との生活を大切にした家具やゲーミングチェアなど多種多様な家具が並んでいて、今までにない貴重な経験をさせていただきました。(ちなみに私の自慢は猫の生態系、趣向趣向、ケンカ対策などに関するどうでもいい知識だけです。)
「うちの会社もこんなおしゃれな会社にしたい!」そんな思いでいっぱいになりました、ありがとうございました。
今週も桜を見たかったのですが、妻の気まぐれで福岡市博物館で開催中の「驚異と怪異—想像世界の生きものたち」を見に行きました。
詳しくはこちら:https://artne.jp/event/2044
歴史、地理、民俗、文化、伝統、お墓、墓石、遺跡、暗渠、ミイラ、とかなんかそんなのが大好きな妻の影響で私も最近面白くなってきています。
佐賀の化け猫や人魚のミイラなどもあり、ある意味とても面白い展示会でした。
その後は福岡に住んでいた頃の懐かしい思い出話をしながら海辺を散歩して帰りました。
帰り道の高速サービスエリアに立ち寄ると「help me!」と大騒ぎで助けを求めるアジア系のご家族に捕まりました。「レンタカーを借りてここに来たけど、車のロックがかからない、故障しています、助けてください!」との事ですがよく見るとエンジンがかかりっぱなしでした。「エンジンを止めるといいですよ」と片言英語で伝えると「止め方がわからないのでお願いします。」なので私が車の中に入り込んでエンジンを止めてロックをかけると大歓声でした。(最近の車はハイテクのかたまりなので操作が複雑なようで、単にブレーキを踏んでエンジンスイッチを切っただけでした。)
そんなこんなのやりとりや帰りの道中も全く気にする事なく高速に乗ったとたんから妻はずーっと睡眠中でした。
やっと咲いた桜を見たかったのですが、また今日も先週見たブラタモリの影響で佐賀市の水路探検、暗渠探しになってしまいました。
なんでも暗渠マニアという方々もいるそうで、間違いなく妻もその一人のようです。参考:https://serai.jp/hobby/388545
家に帰るといつも不思議そうな顔をしているビッケともっとも捨て猫らしいトキオが何かをアピールしてきます。
負けないように猛アピールして来るアンジーさん。
昨日放送のブラタモリ「佐賀〜佐賀の発展は“水”にあり?〜」、その中で近くにある神埼市の姉川城跡が紹介されていたので早速行ってみました。詳しくはこちらから:https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/21M78M84L7/
水路と野原以外は何もないのどかな場所ですが、水辺では大きな鯉が暴れていたのでダッシュで見に行く私。こんな静かな場所でのんびりするのも風情があっていい感じでした。
その後はその近くにあるISOLA COFFEEでブレイクタイム、なんでもトラック倉庫を改装して造られたというかっこいいお店でした。
弊社 制服をリニューアルします。昨年の夏頃より若手社員を中心に 新しい制服検討委員会を立ち上げ何回も検討重ねた末にやっと決定しました。
上のエプロンは内勤のスタッフが着用。下のジャケットは外に出て行くスタッフが着用します。今までは男性スタッフがジャケットとパンツを女性スタッフがエプロンを支給していましたが性差を無くして内勤と外勤に分ました。
早速、お出かけをするのでお着替えをする夫。パンツも今までより随分細くなり、皆から細く見えると好評です。新しい制服検討委員会のスタッフのみんな 本当にお疲れ様でした。これからも社内で自分達が利用するものや事は、選抜チームを作って皆の事を考えながら決定し展開していきたいと思っています。
文責 薫
佐賀城公園にて「コーヒーフェスタ」が開催されていました。そこで本間農園さんのキッチンカー を発見、すかさずお買い物させて頂きました。
『おひさまケーキ』は売り切れてしまったみたいなので、本日はガトーケーキ・アップルパイ・ラスクをゲットです。
本間農園さんの卵をはじめケーキやスープの加工食品を口にするたびに素朴で優しい 味わいに心まで癒されています。作り手の人柄が食品に現れているのでしょう。
夕食の後さっそくコーヒーとお菓子をいただきました。甘さを抑えた優しい味わいです。そして、本物の食材だけで作られた嘘のない強さも感じます。
最近の佐賀県 郊外型のイベントが毎週あって県内で楽しめてしまいますね。
夫の注文でアンジーとのツーショットを入れてほしい…らしいです。
今週は薫が担当しました。
昨日は妻がお世話になっている藤間紀蘇女社中の記念すべき第40回目の初舞でした。このコロナ禍で毎年開催中止になっていましたが、3年ぶりに開催されました。3年ぶりにお目にかかる顔も沢山あり、感慨深い気持ちになりました。
その後懇親会の余興では久しぶりに博多見番の芸妓さんの踊りあり、変面、マジックショー、南京玉すだれなどで会場は大盛り上がりでした。
コロナ以前の平和な日常生活がやっと戻ってきた感じがしてとても嬉しい一日でした。
〒842-0054
佐賀県神埼市千代田町餘江1086-2
TEL : 0952-44-3245
FAX : 0952-44-3189
minamida@po.saganet.ne.jp
月~金: 8:30-17:10
土曜、日曜、祝祭日は休業です