草刈作戦
社員の方が仕事が終わったあとに、駐車場の除草作業をされていたので、私も一緒に参加させてもらいました!


鎌だけで刈っていくのは大変でしたが、終わった後に作業したところを見ると達成感を感じました!

翌日の朝に会社に行くと、社長も負けじと除草剤を撒いていました!


社員の方が仕事が終わったあとに、駐車場の除草作業をされていたので、私も一緒に参加させてもらいました!


鎌だけで刈っていくのは大変でしたが、終わった後に作業したところを見ると達成感を感じました!

翌日の朝に会社に行くと、社長も負けじと除草剤を撒いていました!

今朝は出勤前に、朝の挨拶運動に参加して千代田中部小学校に行ってきました。

子どもたちがとても元気で朝から元気をもらえました。
会社では、昼休みに社員の方が、カメのいっぷくちゃんの散歩をさせていると言っていたので、様子を見に行ってみました!


もともとは警戒心が強かったのですが、人前でも平気で首を出して歩くようになりました!
ブログを作成中に思い出したのですが、今朝読んだ記事で、先日佐賀で双頭のクサガメが見つかったという記事を目にしました。
写真を見ると本当にいっぷくちゃんと同じような顔が2つ並んでいました。
興味のある方はぜひ調べてみてください!
今日は次男の引っ越しを少しだけお手伝いです。(就職先は博多駅近く、何故か引っ越し先は久留米市)

これでとうとう我が家は夫婦二人になってしまいました。(プラス猫5匹)
今回は次男の彼女が見つけた子猫を我が家ではどうしても飼うことが出来なかったので、猫の為に引っ越しになったようです。(八王子から来たゴマさんは今も他4匹と仲良くできないので、壁を作っての隔離中で、今も我が家はとてもピリピリした緊張状態の為)

また、このらてまるは幼くしてめずらしい病気を持っているらしく、このままでは生きられないので日々の看病が必要との事でまたまた大変です。



ペットOKの物件を探してたどり着いたのがここらしいようです。家賃は安くて部屋は多くて綺麗でとてもいい掘り出し物でした。

まだまだ半人前の次男ですが、「これからは、らてまるの為に頑張る!」そうでなので、らてまる共々応援しようと思います。(我が家の方々の猫好きは、とても半端ないみたいです。)


社員の方が頑張って育てた畑の向日葵が咲いていました!

会社と反対の方向を向いて咲いてしまったので悔しそうでしたが、立派な向日葵でとても綺麗でした!
梅雨も明けいよいよ夏の始まりですね。

研修生の方が育てているスイカはカラス対策で籠が乗せられていました!
畑をされている内職さんが、スイカを収穫直前にカラスに食べられてしまったと話されていたので、カラス対策は大事だと思います!

いろんな種類のミニトマトも育っていました!
畑がとても賑やかになっていました!
今日はドリームパークの本番で、千代田西部小学校に行ってきました!


参加してくれたお子さんに、完成したコインケースの写真を撮らせていただきました!
とても上手にできていて、お子さんもコインケースを気に入ってくれていたので嬉しかったです。
お子さんの中には、嬉しくて、完成したコインケースを見せにきてくれるお子さんもいました!
応援で駆けつけて来てくださった青年部の方々と、ドリームパークの委員会の方々の協力のおかげでケガもなく無事に最初の授業を終わらせることができました。
本当にありがとうございました!
来週に2回目の授業が行われるので余裕があれば今度は写真を多めに撮ってきたいと思います!

以前ご紹介したエスカルゴのオーブン焼きがまたどうしても食べたかった為、サイゼリヤへ!

コスパ最強で美味い。

昨日、かなり以前行ったスペイン旅行の時に買ったオーダーサンダルが、3万円以上した…と言ったら妻に無茶苦茶怒られてしまいました。
そこでスペインといえばエスカルゴを思い出したので今日はサイゼリヤ、何故この値段で出せるのかがとにかく謎です。

チョリソーこれも美味しい、私が二十代の頃、浮羽にあるイビサスモークレストランでハムを作っていた頃を思い出します。
26年前妻と結婚した時は、このお店東京支店の店長として、東京の中目黒に小さなお店をオープンし、朝から夜中までドタバタ大変で家に帰るのも遅くて、ここがアウェイの妻には大変辛い思いをさせたことを申し訳なく思い出しました。


関係ないですが子猫時代のデブ猫チロル

今体重12kgのチロル、今日も首を掻きたいけど、デブだから足が届きません…そこがまた可愛い今日この頃でした。
主にカメ部長がお世話を担当してくれている、カメのいっぷくちゃんですが、当初に比べるとかなり大きく成長しました!

昼休みには社員の方がよく指を追いかけさせて、いっぷくちゃんの運動をさせています。
指をごはんと勘違いしていつまでも泳いで追いかけてきます。


誰かが水槽に近づくとすぐに、ごはんをもらえると勘違いして近づいてくるようになりました!
かなり人にもなれたように感じます。
カメ部長いつもお世話ありがとうございます!
最近は昼頃になると外でセミの鳴き声が聞こえて、夏らしくなってきたなと感じます。


今日は内職さんから夏の風物詩であるキュウリをいただきました。

所有されている畑で育てられたキュウリで、かなり立派なサイズです!
胡麻和えの作り方まで教えていただきました。
先近、妻に代わって料理をすることが多く、メニューにいつも悩むので、メニューを考えていただけるのはかなり助かります。
内職の方々からもいつも良くしていただけて本当にありがたいです。

白石議員さんのご紹介により、今日は脊振山系鳥獣加工処理センターを視察させていただきました。先々の事業展開を考える上で、地域社会に貢献できる事業を探しているところなので、とても参考になりました。
参考元:https://www.city.kanzaki.saga.jp/site_files/file/2019/201901/p1d1sm8o8v10cm1hkbgkt1khqrh34.pdf

猪の肉は、加工され商品化されていて、とても人気な様ですが
その皮は、廃棄処分されているようです。なんとか活かせる道は無いかと、試行錯誤してみようと思います。



ちなみに今日詳しくご説明していただいたここの責任者の方の師匠は妻の妹の旦那様のお父さんらしく、とても感謝されていました。その妻の妹のお父さんはとても男気のあるお方で、20年以上前のことですが、うちの会社が70名以上の社員の方々を解雇せざるを得ない時に、「もし希望される方々がいたら、従業員さんは自分の会社で雇わせてもらいます!そして御社が再建された時には、全て方々をお返しいたします。」というありがたいお話しを頂いたことを覚えています。今は亡き先代社長から当時その話を聞いた時に、私は涙が止まらなかったことを今でも鮮明に覚えています、本当にとても尊敬できるお方です。
今このコロナ禍の中で、会社もとても大変な状態ですが、「必ず乗り越える道はある!」そう確信させてもらえる視察になりました。本当にありがとうございました。白石議員はじめ関係者の方々に感謝いたします。

家に帰るとデブ猫がなーんか偉そうにしていました。
注文していた新しい空調服が届きました!

前回お借りしていたものとは異なり、袖は肩までとなりましたが、新しいタイプで空気圧がかなり強くなりました!

内職さんのお宅訪問の際に試しに着用していくと、内職さんも畑仕事で使ってみたいとのことで好評でした!
空調服は仕事中だけでなく、畑や暑いところで作業する際などにも暑さ対策として自由に使って欲しいとのことです!
少しでも快適な環境で、猛暑を乗り切りましょう!
〒842-0054
佐賀県神埼市千代田町餘江1086-2
TEL : 0952-44-3245
FAX : 0952-44-3189
minamida@po.saganet.ne.jp
月~金: 8:30-17:10
土曜、日曜、祝祭日は休業です
