脊振広域クリーンセンター
今日は脊振広域クリーンセンターに自宅倉庫に溜まった粗大ゴミを直接搬入させて頂きました。車が多数並んで大忙しそうでした。
朝からバタバタしてお腹が空いたので、帰り道に三瀬ファーム プロバンスの丘にてランチでした。




体に優しい料理で、全部美味しかった!屋外でのランチは少し肌寒かったのですが、ウグイスの鳴き声がゆっっくりとした時間を提供してくれました。

今日は脊振広域クリーンセンターに自宅倉庫に溜まった粗大ゴミを直接搬入させて頂きました。車が多数並んで大忙しそうでした。
朝からバタバタしてお腹が空いたので、帰り道に三瀬ファーム プロバンスの丘にてランチでした。
体に優しい料理で、全部美味しかった!屋外でのランチは少し肌寒かったのですが、ウグイスの鳴き声がゆっっくりとした時間を提供してくれました。
昨日の保全担当のお昼ごはんは自分で釣ってきたヤマメ弁当でした!
どうやって釣ったのか聞いてみると、愛用しているという釣りグッズを見せてくれました!
渓流の釣りといえばエサ釣りやフライフィッシングというイメージでしたが、ルアー(擬似餌)でも釣れるということに驚きました。
保全担当いわく、その日はエサ釣りやフライフィッシングより、ルアーの方が魚のあたりがよかったということです。
釣りをされる方はぜひ参考にしてみてください!
私も影響を受け、これからは釣りを趣味にしようと考えてます(笑)
今日は社員の方々が働く様子を撮影させてもらいました!
コロナに負けずに頑張りましょう!!
南田産業の大和撫子は、ほうきがこんなに古くなるまで大事に使ってくれています!
みんなからこのほうき見てよく笑われるそうですが、作業台の下などせまいところを掃除するのときにはこっちの方が使いやすいのだそうです。
僕も最初に見せてもらったときは、新しいほうきを買ってこようかと思いましたが、古いからこそのメリットもあるということがわかりました。
ものをいつまでも大事に使うことは素晴らしいことだと感じました!
明日は社員の方々の働く様子を撮影して投稿させていただきたいと思います!
会社の駐車場の裏に、ちょうど見頃の桜が咲いていました!
毎年この時期になると、駐車場の裏には桜が咲きます。
写真を撮ってると、どこにいるのかは見つけれませんでしたが、他の木からウグイスの鳴き声も聞こえてきました。
今年はコロナの影響でお花見ができないのが残念ですが、桜は来年も咲くので、来年こそはお花見などの社内イベントを開催できればと思います!
前回も投稿させていただいた、今社員の方がはまっているというチコちゃんのガチャガチャを見つけました!
個人的には、登場キャラクターであるカラスのキョエちゃんが欲しかったです(笑)
プレゼントしたところ、とても喜んでもらえたのでよかったです!
ちなみに、チコちゃんのガチャガチャはゆめタウンやショッピングセンターのアニーに設置されているので、興味のある方はぜひ回してみてください。
私もキョエちゃんを紹介できるように時々回してみます!
先週の話ですが、娘の引っ越しの帰り道に妻と結婚した頃に住んでいた、中目黒の目黒不動尊に立ち寄りました。(25年前)
ここでお腹の中にいた長男の安産祈願をして頂きました。25年たった今になって、やっと御礼参りができました。
当時はあまり歴史に興味がなかったのですが、江戸時代に風水による都市計画で赤、白、黄、青、黒の五色不動を置き、結界を張り巡らせたお寺の一つらしいです。
西郷さんが島津斉彬の病気平癒の為に打たれた滝もあり大変興味深い、お参りとなりました。
来週娘の為に、妻が行く予定の東京行きのチケットを、コロナウイルスの影響でキャンセルしに佐賀空港のカウンターに行きました。
ANAのカウンターの方に「旅行会社が手配したチケットなのでそこに確認して下さい。」と言われたので妻はチケットが入った封筒の電話番号をスマホに入力し電話をかけていました。ずーっとずーっとずーっとずーっと待っていましたが出ません!スマホを見ると電話かけるマークを押していませんでした。
気を取り直してその番号に電話をかけると…現在使われておりません…でした、よく見ると封筒の電話番号を入力途中に郵便番号が入力されていました。修正してかけ直すと今日は休みでした。…
私が妻の横で笑っているとANAの受付の綺麗なお姉さんが笑いをこらえているようで肩が無茶苦茶震えていました。
ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
今週はコロナウイルスの影響で会社も今後大変になりそうなので、どうしようかと悩む毎日でしたが、気分転換に心の底から笑わせてくれてありがとう!
また来週からも頑張ります。
実習生の方2名がきて約2ヶ月が経ちます。
今日は、いつも実習生の方の研修等を担当していただいている、佐賀経友会事業協同組合の土井事務局長に作業の様子を見学していただきました!
実習生の方2名は、普段から真面目な作業ぶりで、社内の雰囲気にも慣れてきたようです。
休憩時間に社員の方と楽しそうに会話をしている光景をよく目にします。
せっかく日本に来ていただいているので、本当は休みの日に、観光地などに連れて行ってあげたいのですが、コロナウイルスが落ち着くまではまだ叶いそうにありません。
はやくコロナウイルスが落ち着くことを願います!
来週もコロナウイルスに負けずに頑張りましょう!
ミシンを担当している社員の方が、椅子に隠された秘密道具を見せてくれました!
椅子に設置した座布団の中に、特殊な素材で作られたクッションを入れており、そのクッションは卵を上に乗せて人が座っても、卵が割れないほどの衝撃吸収力があるらしいです。
ちなみに、まだ試してみたことはないそうです(笑)
ミシンは長時間座っての作業になります。このように、腰に負荷がかからないような工夫をして作業に取り組んでくれています!
〒842-0054
佐賀県神埼市千代田町餘江1086-2
TEL : 0952-44-3245
FAX : 0952-44-3189
minamida@po.saganet.ne.jp
月~金: 8:30-17:10
土曜、日曜、祝祭日は休業です