春の訪れ
近ごろは春らしくなってきて、作業中は窓を開けてちょうど良いくらいの気温で、日が沈む時間も遅くなってきました。
社員の方の中には、扇風機を付けて作業に取り組んでいる方もいます(笑)
私も午後に外出した時は、少し汗ばむほどの暖かさを感じました。


3時の休憩時間中には、社員の方の畑でとれた旬の春キャベツをいただきました!


私も切り分けてもらったキャベツをいただきました!
キャベツは大好物なので、美味しいスープでも作りたいと思います!
近ごろは春らしくなってきて、作業中は窓を開けてちょうど良いくらいの気温で、日が沈む時間も遅くなってきました。
社員の方の中には、扇風機を付けて作業に取り組んでいる方もいます(笑)
私も午後に外出した時は、少し汗ばむほどの暖かさを感じました。
3時の休憩時間中には、社員の方の畑でとれた旬の春キャベツをいただきました!
私も切り分けてもらったキャベツをいただきました!
キャベツは大好物なので、美味しいスープでも作りたいと思います!
前回の投稿で紹介させていただいた、会長お手製マスクの改良版をいただきました!
前回の試作品より見た目もかなり良くなっており、マスクとしての機能も申し分ないため、来客用マスクとして正面入口に設置したいと思います。
現在、弊社ではコロナ対策としてご面会いただく方にマスクの着用をお願いしておりますが、どこの店舗でもマスクの品薄状態が続いているため、ご面会の際はご自由にお使いいただければと思います。
娘が大学進学の為、引っ越しました。
17個口の荷物を運びましたが、私の役割は佐川さんがトラックから下ろした荷物を二階まで運ぶ役割、…間違いもあり合計20数回重い荷物を抱えて二階まで運びました。娘は掛け声担当でした。もう足が上がりません。これは先週観た映画「沈黙サイレンス」の拷問かと思いました。
翌日は横浜を少し観光させて頂きましたが、私の足は上がりませんでした。
最後にホテルのバーで妻に「子育て25年お疲れ様でした」と乾杯、長い間お疲れ様でした、本当にこれまでありがとう。
会長の家に内職の仕事を届けに行った際、会長がテレビで見た手づくりマスクを試作していたので撮影させてもらいました!
材料はキッチンペーパーと輪ゴムのみで、ホッチキスがあれば簡単に作れるそうです。
作り方も、ネットで検索すればすぐに出てきます!
明日から三連休です。マスクの在庫がない方、外出する際はぜひいかがでしょうか!
今日の午後に、社長に同行して初めてアサヒシューズの本社を訪問しました!
内部の撮影はしていませんが、社内の見学もさせていただき、日ごろからお世話になっている担当者の方々へのご挨拶や、弊社から出荷したアッパーがどのように製品化されているのかを勉強させていただくことができました。
初めて訪問した感想として、まず、敷地や社内の広さに驚きました。次回から迷子にならないよう気を付けたいです!
また、私と同世代の方も多く働かれていたため、良い刺激を受けることができました。
社員の方が『広報くるめ』という広報誌に、弊社のメイン取引先であるアサヒシューズが掲載されているのを見つけてきてくれました!
↑国が主催する「第8回ものづくり日本大賞」に、アサヒシューズ含む久留米市内3企業が選ばれたという記事で、弊社でアッパーの製作に携わっているシューズも紹介されていました!
アサヒシューズとは弊社も長い付き合いがあるため、まるで自分たちのことのように嬉しく感じました。
これからもアサヒシューズのことや商品を多くの方に知っていただけると嬉しいです!
早速、ホワイトデーに渡したお菓子が配られていました!
みなさんから、美味しいと言ってもらえたのでよかったです!
写真が逆光で見えづらくなってしまいました…(笑)
ある社員の方から、「次回のホワイトデーはGODIVAにグレードアップしていることを期待しとるけんね。」と言われました(笑)
GODIVAを贈れるよう頑張って稼ぎます!!
今日は3月14日、ホワイトデーでした!
女性社員の方にクッキーやお菓子が渡されました。
クッキーが入っていた缶ケースのデザインが可愛かったらしく、誰がもらうか論議が起きていたそうです(笑)
今日は男性社員の方からいただいたお菓子をみんなに配っていました。
社長と私からのクッキーは来週の月曜日にみんなに配る予定だそうです。
喜んでもらえてよかったです!来週もコロナに負けず、仕事頑張りましょう!!
社員の方が注文していたお惣菜が届いたそうです!
昼休みの時間には、よく食品系の営業担当者の方が来られており、中には社員の方と名前で呼びあうほど親しい営業担当者の方もいらっしゃいます。
今日の夜ごはんのおかずは、唐揚げ・がめ煮・白和えの3種だそうです。
お惣菜を見た社員の方の間では、白和えを「しらあえ」と読むのか「しろあえ」と読むのかで物議をかもしていました(笑)
ちなみに私は「しらあえ」派です(笑)
気になって調べてみたところ、どうも地域によって違いがあるようですが、辞書では「しらあえ」となっているそうです!
〒842-0054
佐賀県神埼市千代田町餘江1086-2
TEL : 0952-44-3245
FAX : 0952-44-3189
minamida@po.saganet.ne.jp
月~金: 8:30-17:10
土曜、日曜、祝祭日は休業です