南田農園の様子
先日、仕事後に南田農園に行ってみると、社員の方が新たにイチゴ用のビニールハウスを設けていました!

ちゃんとビニールハウスまで製作していて本格的に育てています!

ずっと使われていなかった畑が、今はいろんな野菜が育てられているので驚きでした!
先日、仕事後に南田農園に行ってみると、社員の方が新たにイチゴ用のビニールハウスを設けていました!
ちゃんとビニールハウスまで製作していて本格的に育てています!
ずっと使われていなかった畑が、今はいろんな野菜が育てられているので驚きでした!
今日は昼休みにお餅大会が開催されていました!
餅は大雪の中で焼かれていました!社長は傘持ち係(笑)
温かい餅を食べて、午後の仕事も寒さに負けずに頑張れました!
今日も南田産業はいろんな食べ物で溢れていました!
内職さんからいただいた植物の花が咲いていました!
もらったときはわかっていませんでしたが、この植物はサボテンの一種なのだそうです
社員の方も気に入っていて、自分でも育てるために茎をもらっていました!
上手く茎が伸びるといいですね!
花が枯れたあとは、茎を少し残してちぎるとまた翌年花が咲くそうです!
今日の保全担当のお弁当は自分で釣ってきたヤマメ弁当でした!
休みの間に釣ってきたヤマメだそうです!
渓流釣りが解禁されてすぐはたくさん釣れるらしいのですが、この時期になるとたくさん釣られて数が少なくなるため、3匹しか釣れなかったそうです。
その内の1匹はサイズも小さかったためリリースしたそうです。
コロナの感染状況が落ち着いていれば、秋に南田産業釣り部でアオリイカ釣りに行けると嬉しいです!
みなさんはこの写真の人物を知っていますか?
この人物は、商売繁盛の福の神として伝えられている仙台四郎という方です。
江戸時代末期から明治時代にかけて実在した人物です。
いつもニコニコしていて子ども好きで、散歩を好んでおり、四郎が訪れた店は必ず繁盛すると、様々な店で歓迎されたそうです。
しかし、気に入らない店にはどれだけ声をかけられても立ち入ることはなかったそうです。
商売繁盛の福の神として仙台の商店のレジや神棚には四郎の写真が置かれています。
弊社の神棚にも四郎の写真が置かれていました!
水曜日はトイレ掃除の日です!
元々、トイレ掃除は女性社員の方が担当してくれていましたが、「古い企業体制を見直そう!」ということで男性社員もトイレ掃除を担当する制度を導入しました。
名前はブログでは伏せていますが、名前の横に担当日を記した当番表を使用しています。
次回、7月1日の水曜日のトイレ掃除担当者は私です!頑張ります!!
社員の方がスマートフォンに、いま流行の『鬼滅の刃』のストラップをつけているのを見つけました!
『鬼滅の刃』については、読んだことがない方でも一度は聞いたことがあるのではないかと思います。
単行本は新刊が出てもすぐに完売となり、グッズもなかなか手に入らないなどの社会現象が起きるほど人気な漫画で、納品担当のHくんも読んでいるそうです。
ちなみに私もはまっています!伊之助(いのすけ)というイノシシの頭をかぶったキャラクターが私のお気に入りです。
久々に南田農園を覗いてみるとナスビが実っていました!
見たところ、まだサイズが小さく食べごろではなさそうでしたが、これからの成長が楽しみになりました。
写真を撮るのが難しかったのですが、畑にはたくさんのモンシロチョウもいました。
長年放置されて雑草だらけだった畑に生活感が戻ってきて嬉しく思います!
会社の入り口にあるものが貼られていました!
以前、社長夫婦が小城市にある神社を訪問したときに入手したそうです。
描かれているのは元三大師という大変偉いお坊さまで、鬼の姿になっている様子を弟子が描き写した絵だそうです。
初めて社員の方からこの絵を紹介されたときは、偉いお坊さまだとは知らず、社員の方と悪い悪魔の絵ではないかと失礼なことを言ってしまいました…(笑)
社員の方の中には通る際にこの絵を拝んでくれている方もいるそうなので、私もそうしたいと思います!
〒842-0054
佐賀県神埼市千代田町餘江1086-2
TEL : 0952-44-3245
FAX : 0952-44-3189
minamida@po.saganet.ne.jp
月~金: 8:30-17:10
土曜、日曜、祝祭日は休業です