フジファブリック

特に何もない休日の夕方は、なぜか妻とYouTube大会が始まります。
今日は夏に似合う曲を探そう大会で、お互い一押しがフジファブリックの「若者のすべて」!でした。(なんかワクワクするのでいい感じです。)
でもそのうち色々と観ているとバブル世代の私たちはいつもその当時の曲大会になってしまいます。





そしてまた、アピールに負けてまた猫たちの写真を撮りまくる今日この頃でした。
特に何もない休日の夕方は、なぜか妻とYouTube大会が始まります。
今日は夏に似合う曲を探そう大会で、お互い一押しがフジファブリックの「若者のすべて」!でした。(なんかワクワクするのでいい感じです。)
でもそのうち色々と観ているとバブル世代の私たちはいつもその当時の曲大会になってしまいます。
そしてまた、アピールに負けてまた猫たちの写真を撮りまくる今日この頃でした。
そろそろ弊社のホームページの写真を入れ替えたいと思いますので、今日は無理をお願いして前回好評だったカメラマンさんに来ていただきました。(写真の撮り方がカッコいい!)
今あるホームページの写真は全てこの方の撮影で、「社員皆さんの笑顔がとても良い!」と評判でした。最近欠員補充の為、求人を掲載すると、「ホームページを観て、とてもいい感じなので応募してみました。」という方が多くいらっしゃるので本当にありがたい限りです。(私のブログ記事は猫ばかりなので皆さんに不評ですが、猫がかわいいので続けます。)
モノクロで撮った写真を見せてもらうと、まるでモデルのようなカッコいい若手男性社員さんが写っていて表紙にしたいくらいですが、数ある写真の中からご本人の了解を得た上でしか使用しないようにします。
どんな緊迫した場面も後ろには平和なチロルさんがくつろいでいるので少し安心出来ます。
新鮮な野菜を買いに行ってみた「道の駅大和そよかぜ館」
お花の銘柄はわかりませんが、とても綺麗なので通りがかりのお客さん達が写真を撮りまくっていました。
その裏側の川にて魚影を発見、いつもは川の流れをぼーっと眺めてから帰りますが、今日は景色よりも魚が気になってそこから目が離せませんでした。
家に帰ると風呂場のタオル入れの中でビッケとアンジーさんが昼寝中、おかげ様で風呂上がりにタオルで体を拭くと毎日全身毛だらけになります。
居間ではチロルさんとトキオ、今日も皆さん幸せそうで何よりでした。
ジャポネソースがとにかく美味しかったので!
詳しくはこちら:https://condeyoca.com/
普段はビールを飲んで白ごはんをあまり食べない私が、たまらずご飯をあっという間に三杯食べてしまいました!
なんか今日もこのジャポネソースを食べたくてたまりません!なのでこれに合う晩ごはんの選択はハンバーグ、これもまたこのソースをかけると食欲が止まりません、この猛暑の夏を乗り切るにはこれを使って「食い力」で食いまくり乗り切ろうと思います。
今日も猫の皆さんが幸せそうなので良かった。
今日はブランド名とロゴマークを決める為の重要なプロジェクト会議でした。長崎のデジマグラフさんからもお越し頂きプレゼンしてもらいました。デジマグラフさん詳しくはこちら:https://dejimagraph.com/
デジマグラフさんからは先日に数種類ご提案を頂きましたが、そのクオリティが凄まじく高いのでどれを決めるのか悩みに悩みました。会議ではこのクオリティの高いデザインを一つに決めて他が世に出ないのはあまりにももったいないので、「商品名にしよう」などの意見もありましたが、そこはデジマグラフさんに「ブランドのイメージがブレるといけないので一点に集中した方がいい!」などの意見もあり、最終的に決定したものがこちら❗️
創業者:古賀重義の重を元に創業者の想い、社員皆さんの想い、それぞれの想いを重ね、次のステージへと向かっていくイメージは、完成した新商品(ルームシューズ)にふさわしいものでした。
コンサル川﨑さん、とても素晴らしいデザイン事務所をご紹介して頂きありがとうございます!最高です!デジマグラフさん、こんなに素晴らしいデザインをありがとうございます。今回はかなり大きく前へ進めた気がします。デザイン、ネーミングで感動することがあるとは思っていませんでした。 もし私がこのブランド名を説明する機会があれば、多分1時間以上はここに至るまでの皆さんの想いを説明することができると思います。これからも幾多の困難があるとは思いますが、それさえも乗り越えて行けそうなロゴマークとネーミングに心より感謝いたします。
「高取山公園のジビエカレーがとにかく美味しい!」との情報を妻が知人から聞いていて、いつかは行ってみたいと思っていましたが今日やっと行くことが出来ました。
本当に美味しい!ジビエ肉はかたそうなイメージがありましたが、スプーンですぐほぐれる程の柔らかさに煮込んであり、カレーと絶妙マッチして「美味しい!」と一口食べただけで叫んでしまいました。
家に帰ると珍しくビッケ(いつも不思議そうな顔した猫)がまとわりついてきました。
今日も私の目の前のセンター争いを制するのはアンジーさんでした。
休日の午後くらいはゆっくりしたいので、疲れた時には昼寝をします。でも必ず猫達がわらわら寄って来て一緒に昼寝をしてくれます。(身動き出来ないので落ち着きません。)
私がやっと起き上がっても猫たちはまた違う場所でくつろぎます。多分ご飯の時以外は一日中くつろいでいる感じなので幸せそうで何よりです。
こんな猫ざんまいの休日が明日への活力になるので、猫たちには日々感謝しています。
父の日のプレゼントで息子夫妻から頂いた、ミワックス ザ デスクマット、ありがとうございます。実は私、文具全般大好きなんです!
文字を書く時の下敷きや写真撮影時の下敷きにも活躍する優れものでした。
文具コーナーで試し書きをする時は必ずこの文字を書いてしまいます。「ぱ」何故か無意識のうちに書いているようなので、この文字が書かれていたら多分私が試し書きをしています。
文具が大好きなので、数年前万年筆を買って練習しようと思い買ったのがこれです。
ちなみに小学生の頃習字を習っていた私は、日本習字7段、硬筆2段でしたが、今も字を書くのが下手です。その頃の評価は「字に勢いがある!とか生き生きとしている!」などで誰も上手とは言ってくれませんでした。そして今はほとんどの文字はパソコンで書くので益々下手になっているような気がします。
今日は新商品開発プロジェクト会議でした。年内発売を目指して今日も白熱の議論が繰り広げられました。この会議は世間によくある「時間の無駄な会議」「報告だけで新たな考えなどは全く出ない会議」とは違い、メンバー一人一人の意見が求められ率直な意見が溢れます。取り仕切るコンサル川﨑さんの手腕無くしては、あり得ないようなとても有意義な会議が今回も出来ました。(ありがとうございます!)
以前読ませていただいた「声に出して読みたい日本語」で有名な齋藤孝さんの著書である「会議革命」に出てきたフレーズを思い出します。「本当の会議は清々しい」まさにそのままで、会議が終わってもその余韻が残りメンバー達の話は尽きません、今日も本当に清々しい会議でした。
会議終了後に息子をお迎えに孫が来てくれたのでまた盛り上がります。(いつのまにかぷくぷくと太った赤ちゃんはちぎりパンのような手足で、それもまたまたかわいいので、人気者でした。
今日の晩ごはんは韓国料理でした。
(自家製ニラの卵とじとコチュジャン)
韓国料理は美容と健康を意識したものが多く、これからもたまに食べたいと思いました。
〒842-0054
佐賀県神埼市千代田町餘江1086-2
TEL : 0952-44-3245
FAX : 0952-44-3189
minamida@po.saganet.ne.jp
月~金: 8:30-17:10
土曜、日曜、祝祭日は休業です