脊振神社上宮

脊振神社上宮、先日の話ですが今年も行ってきました。この雄大な景色とこの神々しい雰囲気は年に一回は行きたい、と妻の一言で行ってみました。

玄界灘から佐賀平野、遠くは雲仙普賢岳までと九州の西側全てが見渡せる場所で、ここに防衛省のレーダーがあるのもわかります。

(山頂は穏やかな場所です。)

(ただここに来るまでは、結構険しいので手を着いて登る妻)

(下りは後ろ向き!)
(脊振神社下宮ではこの採燈護摩供(さいとうおおごまく)というイベントが行われていましたが、人が多すぎて車が止めれず、今日は断念)
(こんな感じの路肩駐車が前後3〜5キロ程連なっていて、こんな場所がこんなに混んでるのは初めて見ました。)

(家に帰ると新しく買った冬用寝床を堪能してくれるアンジーさんがいました。)

(自分のことをまだ子猫と思っている体重11キロのチロルははみ出ているけど幸せそうでした。)

千代田町文化祭

千代田町文化祭に妻が日本舞踊で出演するという事で見学に行きました。なんでも今日は亡くなった社員の方のお母さんの着物を借りて踊る、という事を聞いていたので、いつもより感慨深く情緒溢れるとてもいい舞台だったとても思います。

またハンギーホールには以前寄贈した、亡き私の母の押絵もまだ飾ってあったので懐かしく思いました。(幼少期から実家ではこんな作品がところ狭しと並んでいて、毎日見ながら生活していたことを思い出します。)

疲れて家で休憩すると我が家では一番子猫のトキオが甘えてきます。

庭掃除をするとトキオとビッケが見守ってくれます。

怒られて反省するアンジーさん

漏水

自宅の先月の水道代がいつもの2倍!水道屋さんが「どこか漏水しているので調べてもらった方がいい!」とのことで、なんでもできる社員の方のお父さんに調べてもらったところ、「庭の水道管が銀杏の木の根っこに圧迫されてそこから漏水している!このままだと家の基盤まで歪んでくるかもしれない。」との事でした。

夏場この銀杏の木の根っこから枝が生えてきて、切っても1週間でまた生えてくるほど生命力が強いので、水道管を破るのも納得でした。なので仕方なく今週中に伐採予定になりました。この銀杏の木は夏場に日陰を大量に作ってくれるので名残惜しい限りです。

家の中では仲良し3匹と仲間外れのトキオが今日もまったりしていました。

(嫌われ者で上の階に隔離されているゴマさん)

金立サービスエリア

今日はなんとなく金立サービスエリアのスターバックスコーヒーに行ってみました。少し肌寒いけどテラスで山を眺めるだけで落ち着きます。

ここは下道からも行けて便利なこととドックランや散歩道などもあり犬を連れたお客さんも多くとても賑わっていました。

こちらは昨日のことですが、また神埼市脊振町にある後鳥羽神社を参拝、「鎌倉殿の13人」に登場する尾上松也さん演じる後鳥羽上皇にゆかりの場所が神埼市にあると思うと感慨深い場所でした。詳しくはこちら: https://japanmystery.com/saga/gotoba.html

(空気も澄んでマイナスイオンに満ち溢れた癒しの空間でした。)
(我が家の癒しの空間)
(抱っこされるアンジーさん、なにも抵抗しません。)

いろんな所に行ってみましたが、やはり猫たちが一番の癒しでした。

紀伊國屋書店

夢タウン佐賀の紀伊國屋書店に行ってみました。 お世話になっている中小企業診断士の川﨑英樹さんの書籍「選ばれる会社になる!ブランディング経営」がビジネス書コーナーにドカンと並べられています。目を惹きつけられるポップ、九州が誇るブランディング経営企業!南田産業(株)神埼市も堂々と書かれていているので嬉しい限りです。(写真は店員さんの許可済みです。)

まだまだ新商品開発は困難の連続ばかりですが、この書籍の発売はとても励みになります!川﨑さん素晴らしい書籍でした。単なる参考書とは違い、ストーリー性もあるので楽しく読むことが出来ました。弊社も事例に出していただきありがとうございました。必ず最高の一品を作り出してみせます。

(家に帰るとなんかポーズを決めてくるトキオ)
(みんなの嫌われ者のゴマさん)

佐賀町探検

昨日の話ですが、佐賀町探検してみました。(私は疲れて歩くのがもう無理でしたが妻の一言、「佐賀の町楽しそう」それだけで散策してみました。

ラーメンのんぶーから美味しそうな餃子屋さんが立ち並ぶ裏道、その後私の御用達の髪切り屋さん「アンテナ」からくすかぜ広場ARKSまで。

御用達「アンテナ」さんではお客でもないのにコーヒーを入れて頂き、読書好きの店主とコアなジャンルで気が合う妻との話が止まらずにマニアックで楽しい時間を過ごさせてもらいました。(お仕事のお邪魔してすみませんでした。)

(ARKS,今日は静かでした。)
(近いので佐賀神社)
(微古館、入口だけ)
(佐賀神社、その奥では風流な野立てが行われていました。)
(家ではお決まりのまったりの時間)
(なんか面白くないので私に攻めてくるアンジーさん)
(高いところからマウントをとってくる我が家の猫界カースト最下位のトキオ、今日もまた下ろすのに苦労しました。)

台風一過

台風一過、その後の虹はとても綺麗でした。

心配された大型の台風がやっと過ぎ去ったようです。どこにも外出できなかったので、久しぶりにゆっくりとアマゾンプライムビデオにて映画を思う存分に楽しませてもらいました。

その中でも一番感動した映画が「Coda あいのうた」、久しぶりに大泣きしてしまいました。

引用元 :https://amp.natalie.mu/eiga/news/483254

詳しく説明するのが下手なので引用元から読み取ってほしいのですが、家族の為に自分の夢を諦めようとする主人公とそんなことはダメだと反発する兄、それを理解しようとして見守る両親……大学進学で福岡の大学に合格したのに親の為にと近くにある熊本の大学に行く!と言った私を説得してくれた高校の時の担任の先生(今でも生涯の恩師だと思っています。)などなど色々と自分と重なって思ってしまうことも多く感情移入してしまいました。

(いい映画を観た、その余韻に浸っているといつのまにか私の座る場所がありません)
(床に座るとこっちでもなんか絡んできます。)

こんな感じの日常ですが、まったりと猫たちとゆっくり過ごす時間を頂いたと感謝いたします。

浴衣会

今日は室見川沿いにある割烹三四郎にて妻が稽古している紀蘇女社中での「浴衣会」が3年ぶりに行われました。

発表会を計画してはコロナで中止が幾度ともなく続いていましたが、やっと開催出来たので皆さん生き生きしている感じでとても素晴らしい踊りが披露されました。

(浮気現場らしい-1)
(浮気現場らしい-2)

年をとってくると1年が過ぎるのが日に日に早く感じてしまいますが、これに関して島田紳助さんが以前深いお話をされていたのでご紹介します。「子供の頃は、夏休み、クリスマス、お正月を待っている時はなかなか来なかった。あの頃の1年は凄く長かった。…楽しみを待つ時間はとても長く感じる。楽しみをつくって待っていると時間はゆっくり進む…時間を大切にしたいならば、楽しみをつくって待つこと!」

さすがに深い!このコロナでいろんな楽しみがなくなってしまい、楽しみがないので時が経つのがとにかく早かった気がしています。この紀蘇女社中の初舞、浴衣会は私にとって楽しみだったとつくづく感じました。皆さんの為にも是非とも今後も続けて欲しいと願います。

(素晴らしい蘇州夜曲の余興あり)
(でも家に帰ると留守番でつまらないのか、不満そうなデブ猫チロルがこっちをにらんでいました。)

台風対策

夕方のニュースで台風の情報が流れると妻が急に台風対策を始めました。

(ニュース前)
(ニュース後、かなり危険!)
(心配して見守る優しい猫たち)

私の方は安心してニュース前にビールを飲んでしまったので今日は応援のみ!本当にすいませんでした。あと3分早ければ大活躍出来たのですが、いつ何時も急に何かが始まります。

(最後まで見守ってくれる心優しいトキオ)
(もう飽きたので風呂場であくびするチロル)
(参加せずに美味しいの下さい!のアンジーさん)

何をするにもいつも猫たちが応援してくれるので、がんばりがいがある我が家でした。

チュール三昧

(もう我慢出来ないデブ猫チロル)

今日は猫たちのチュール買い出しの日でした。

ひと月分のチュールと焼きカツオのおやつを今日はまとめ買いです。

(もう我慢出来ないから下さい!のトキオ)
(早く下さいのアンジーさん)
(やっとの思いでくつろいでも寄ってくるアンジーさん、落ち着いて座ると必ずちょっかい出してきます。)
(やることなすことなんかかわいいし、哀愁を感じさせる後ろ姿のアンジーさん)
(まだ自分のことを子猫と思っているデブ猫チロル)

今週の疲れも皆さんのおかげで癒されました、本当にありがとうございます。