休息

(近所のお宮さんの庭)

今日は朝からこの地区の公役で、墓地への砂入れ作業、延々と続く地道な労働で疲れたので、今日の午後はゆっくりと休みます。

週末の日課は毎日撮った猫の写真を、同じものばかりなので消去して減らしますが、その度にまた新しい猫の写真を撮って数が変わらない、という無駄なことを繰り返しています。

(6、7年前の娘の描いた絵と妻の写真)

この写真の頃から少しずつ我が家にはだんだんと捨て猫たちが増えてきたような気がします。その時は娘に「えー、またですか?」と言っていましたが、今になって思うと皆が大切な家族になっています。(現在5匹)

(一番子猫のトキオは私が家に帰ると必ず玄関でかわいいポーズを決めます。)
(アンジーさんは毎日かわいいポーズを決めてきます。)

猫たちのおかげで何もない休日も楽しく過ごせています、みんなありがとう!

長崎

今日は親戚の結婚式で長崎まで行って来ました。

長崎の港や景色を一望出来るチャペルは素晴らしくて最高のロケーションでした。

(ベランダからの景色も最高!)
(世界3大夜景の一つ、長崎の夜景も素晴らしい!)
(ホテルの建物も素晴らしい!)

結婚式に参加させてもらうのはかなり久しぶりでしたが、最高のロケーションてとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。新郎新婦さんの末永いお幸せをお祈りいたします。

ビーフバター焼き

先週のことですが、博多のソウルフードと呼ばれる風月の「ビーフバター焼き」冷凍版が金立サービスエリアにあったので買ってみました。昔福岡に住んでいた頃からあるので30年以上前からあるようです。その頃は美味しくてしょっちゅう食べていた気がします。(その頃は貧乏なので毎月給料日の後だけのしょっちゅう!)詳しくはこちら:https://www.fugetsu.co.jp/business/gourmet-fugetsu/

中身はこんな感じでレンジで温めるだけで、美味しくいただけました。妻から「金立サービスエリアは人気がある」とのことで行ってみて正解でした。 (高速からではなく、下道から行けることも知りませんでした。)

(金立サービスエリア下り)
(先週なので桜舞い散る風情)

その後はまた妻の趣味ですぐ近くにある久保泉丸山遺跡、こんな所があるとは知りませんでした。詳しくはこちら:https://www.saga-otakara.jp/search/detail.html?cultureId=2923 佐賀に住んで26年経ちますが、まだまだ知らない所だらけです。

(家でかわいいポーズを決めるアンジーさん)

マリンワールド海の中道

4月5日(火)にベトナムへ帰国することになったグエンさんのPCR検査の為、福岡まで行きました。その後百貨店や商業施設で買い物の予定でしたが、ここで妻の気まぐれが始まりなぜかマリンワールド海の中道!

グエンさんは水族館にはまだ来たことがない、とのことで写真、動画を撮りまくりでとてもはしゃいで喜んでもらえたので嬉しい限りでした。 (妻の気まぐれありがとう!)グエンさん、これまで2年間嫌な顔一つせずに頑張ってくれてありがとう!コロナ禍で休みばかりだったり、どこへも連れて行けなかったりで本当にすみませんでした。

(食事も大満足!)

その後もまた妻の気まぐれで志賀海神社  詳しくは:http://www.shikaumi-jinja.jp/

「グエンさんのお子さんが元気になりますように」と祈願

(海を展望出来るとてもいい神社でした。)
(家に帰るとなんかにらむアンジーさん)

お宮参り(水天宮)

孫のお宮参りで水天宮行ってきました。私達の他にもたくさんの参拝客が写真撮影などをして賑わい、桜が咲いた木の下は人気スポットのようで少し順番待ちでした。このところ休みの日は神社三昧ですが、やはり日本人の心の原点であり、清々しい空気とあたたかい春の日差しに癒されます。

水天宮 詳しくは: http://suitengu.net/
(おじいちゃんとおばあちゃんに抱っこされた孫)

御本殿にてご祈祷をしてもらい、赤ちゃんが無事生まれたことへの感謝と健やかな成長をお祈りしました。まだ孫を抱っこしたことがない私は、今日も怖くて抱っこできません、よくコケたり「あら」が多いので首が座ってからにしようと思っています。

(自分もかわいいアピールするアンジーさん)

(まだ自分のことを子猫と思っているチロルさん)

ブースター接種

金曜日の夕方に3回目のワクチン接種(個別接種)をしてもらいましたがその後の副反応を舐めていました。

(妻からファイザー→ファイザー→モデルナがいい抗体が出来る)とのことで挑んでみましたが、その日の夜中からなんかきついのでため息ばかり、次の日の朝もなんかきつい、「これが接種後の倦怠感というやつか」と思いつつも溜まった事務処理をしに会社に行ったはいいものの頭が働かないのですぐに帰宅して寝ましたが、きつくて寝れない。熱を測ると37度、このくらいなら普段は大丈夫ですが今回は何もやる気が起きません。

ちなみに最近来られた社長さんは同じく接種後熱が38度以上出て2日間寝込んだそうですが、自分と妻もそれに近い状況できつくてほとんど2日間寝ていました。(個人差があるそうです。)仕方ないので猫たちと一緒に寝転んで映画三昧でした。

「インターステラー」これは名作でした。(https://warnerbros.co.jp/home_entertainment/detail.php?title_id=4366/)

手塚治虫の漫画火の鳥「未来編」(https://tezukaosamu.net/jp/manga/399.html)を思わせる壮大なスケールのSF映画で約3時間近くありましたがきつくても寝ていません。クリストファーノーラン監督の作品は「テネット」「インセプション」など複雑でその内容についていくのが精一杯ですがこれは難しいけどなんとなく理解出来た気がします。

カーペットで寝転んでいると猫たちがやたらと目の前に来て邪魔しに来ますが、またそれも楽しい時間でした。

川上峡春祭り

(詳しくは:https://www.fukuoka-support.net/event-saga/03kawakamikyo.html)

たまたま立ち寄った道の駅大和の帰り道、気になったので立ち寄ってみると神社がありました。

『與止日女神社』よどひめじんじゃ
詳しくは:
(https://www.sagabai.com/main/?cont=kanko&fid=57)

最近妻の影響でよく神社に行きますが、妻曰く「神社は行くものではなく、呼ばれるもの」らしいので、先週の宗像大社、宮地嶽神社に続き今日も呼ばれたのかも知れません。

この神社に呼ばれるには、私利私欲「自分だけ幸せになりますように」の方は無理、「世の為人の為誰かの為に生きよう」とする人には少しお力をお貸しして頂けるのだそうです。

先週坂本光司さん(日本でいちばん大切にしたい会社)の講演会に行き、改めて「いい会社にする為頑張ろう!」と初心に戻ることが出来ました。

清々しい気分で家に帰ると、また仲良し3匹とトキオは別の構図でした。

宮地嶽神社

(これは神社にある大きな看板)

昨日の帰り道に立ち寄った宮地嶽神社、以前国民的アイドルグループ嵐が出演したJALのCMで有名になった「光の道」を妻がどうして見たかったそうです。

詳しくはこちら:https://www.miyajidake.or.jp/

(たくさんの方々がこの場合で写真を撮っています、いまだに嵐人気凄すぎます。)
(とにかくでかいしめ縄)
(宮地嶽自然歩道にて山頂を目指します。)

張り切って登っていると、通りすがりのおじさんが「山頂にはここからまだ30分以上かかって、その道は細く山の斜面剥き出しだからやめたほうがいいよ…」とアドバイスを頂きました。

(ほとんど崖で腰が引けている妻、道は少しだけ、落ちたら終わり)

その先の絶景を見たいものの、細い道と強風の為今回は断念!他の皆さんも引き返していました。)

(その後は「光の道」の先にある宮地浜海水浴場へ)
(玄界灘の荒々しくも青く綺麗なビーチ)

ここは当初求めていた、本当に雄大な景色で心洗われる気分にさせてくれました。こんなにいいところがあるとは知らなかったので、必ずまた来ます。

(家に帰るとお腹が空いていた猫たちががっつきます。)
(すぐ満足した猫たち)

宗像大社

詳しくこちら:https://www.mapple.net/article/5580/

先週孫が生まれておじいちゃんになった私、熊本に住む甥っ子にも二人目が生まれておめでた続きで嬉しい限りです。しかしどうも最近疲れ気味なので「雄大な景色を見てリフレッシュしたい!」そう思って妻に「どこがいいところない?」と聞くとすかさず「宗像大社!」とのことでちょっと遠いけど行ってみました。(たぶん最近行った吉野ヶ里公園の売店で買った本の影響、「海の民宗像」)

引用:https://store.voyager.co.jp/publication/9784870356849

(手水舎)
(宗像大社 辺津宮)
(その歴史を感じさせる圧倒的な趣き)
(高宮祭場、ここで最も神聖な場所)
(妻一押しの蛭子神社)

森林に囲まれてとても酸素が濃く、神聖な雰囲気、まさしくパワースポットでした。

「来て良かった!」この一言にて尽きます。

気になる看板

ウォーキングコースでいつも見かけるこの看板が妙に気を引き、分かりやすくて説得力があります。

よく小学生や中学生の頃、ポスターを書かされていましたが、今に思えば「それは世の中の役に立つ行いだったのか!」と思わせてくれます。

休日夕方の日課のウォーキングにてクリークを眺めながら歩くと、水面が静かに揺れる1/fゆらぎ理論が心落ち着かせてくれます。

(1/fゆらぎ詳しくはこちら:https://kinarino.jp/cat6/5715)

見えにくいですが遠くの山の頂上は脊振神社上宮(詳しくは:http://mpv21hiro.blog.fc2.com/blog-entry-3131.html?sp)ここからいつも見守って頂いていることに感謝いたします。

でもわが家では子猫トキオが面白くないようです。

(いつも不思議そうな顔をしているビッケ)

このビッケにトキオが喧嘩を挑んでいるようでした。

(全無視アンジーさん)
(それを眺めるチロル)
(いつも私を噛むゴマさん)