父の日

父の日のプレゼントで息子夫妻から頂いた、ミワックス ザ デスクマット、ありがとうございます。実は私、文具全般大好きなんです!

文字を書く時の下敷きや写真撮影時の下敷きにも活躍する優れものでした。

(早速お気に入りの万年筆と試し書き撮影)

文具コーナーで試し書きをする時は必ずこの文字を書いてしまいます。「ぱ」何故か無意識のうちに書いているようなので、この文字が書かれていたら多分私が試し書きをしています。

文具が大好きなので、数年前万年筆を買って練習しようと思い買ったのがこれです。

(初日から怒涛の勢いでたくさん頑張っています!)
(3日後、…ほぼ空白、飽きているようです。)

ちなみに小学生の頃習字を習っていた私は、日本習字7段、硬筆2段でしたが、今も字を書くのが下手です。その頃の評価は「字に勢いがある!とか生き生きとしている!」などで誰も上手とは言ってくれませんでした。そして今はほとんどの文字はパソコンで書くので益々下手になっているような気がします。

(なんかわかるっす、な顔のトキオ)
(どうでもいいから早く美味しいの下さい、のアンジーさん)
(隔離部屋で幸せそうな嫌われ者のゴマさん)

プロジェクト会議

今日は新商品開発プロジェクト会議でした。年内発売を目指して今日も白熱の議論が繰り広げられました。この会議は世間によくある「時間の無駄な会議」「報告だけで新たな考えなどは全く出ない会議」とは違い、メンバー一人一人の意見が求められ率直な意見が溢れます。取り仕切るコンサル川﨑さんの手腕無くしては、あり得ないようなとても有意義な会議が今回も出来ました。(ありがとうございます!)

以前読ませていただいた「声に出して読みたい日本語」で有名な齋藤孝さんの著書である「会議革命」に出てきたフレーズを思い出します。「本当の会議は清々しい」まさにそのままで、会議が終わってもその余韻が残りメンバー達の話は尽きません、今日も本当に清々しい会議でした。

会議終了後に息子をお迎えに孫が来てくれたのでまた盛り上がります。(いつのまにかぷくぷくと太った赤ちゃんはちぎりパンのような手足で、それもまたまたかわいいので、人気者でした。

(朝からアンジーさんがかわいいを訴えてきます、ここも人気者No1を狙っています。)
(トキオも負けじと頑張りますが、顔が怒っているようで、なんか面白くないみたいでした。)

韓国料理

今日の晩ごはんは韓国料理でした。

(スーパーで買ったサムゲタン)
(サムギョプサル、豚バラ焼き肉、野菜とコチュジャンで食べます。)
(飲み物は最近よくスーパーで見かけるハンラサン 、韓国済州島の焼酎、甘くて飲みやすい!)

(自家製ニラの卵とじとコチュジャン)

韓国料理は美容と健康を意識したものが多く、これからもたまに食べたいと思いました。

(片目が開かないデブ猫チロル)
(なんか心配そうなトキオ)

くすかぜ広場・ARKS

何が出来るんだろう?前を通るたびに思っていたんですが昨日行ってみました、新しく出来たのは(くすかぜ広場.ARKS)でした。詳しくは:https://www.saga-s.co.jp/articles/-/853270)

(作りがかっこいい感じ!)
(アウトドアグッズのレンタル有り)
(多くのキッチンカーが並んでいます。)

こんな取組みやキャンプ、グランピング施設など自然を活用した活性化に繋げようとする佐賀県、いい方向性だと思います、もっともっと応援しようと思いました。そしてまた建物などのデザインの必要性をとても感じます、これが田舎っぽいとターゲットが変わりそうですが、ここは若者で溢れています。先日行った温泉KOMOREBI もしかりモダンなデザインは若者を惹きつけるようです。

今日も朝から妻とKOMOREBIに行ったので、午後からは猫たちとまったりとした時間を過ごさせていただきました。

石井樋公園(さが水ものがたり館)

先週のことですが、温泉に行った帰り道にたまたま立ち寄ったのが石井樋公園、成富兵庫茂安の指導により、江戸時代に造られた取水施設のことらしく、こんなところがあるとは知りませんでした。詳しくは: https://www.sagabai.com/main/?cont=kanko&fid=52

(さが水ものがたり館)
(キャンプが出来るスペースも有り)
(カヌーも出来るようです。)

歴史のある治水と利水を兼ね揃えた壮大なスケールの施設と自然をゆっくりと楽しめる公園で、「ここは早く知っておけば良かった!」と思いました。

(家ではトキオとビッケが妻を見守っていました。)

KOMOREBI

先日の話ですが4/26に佐賀にオープンしたKOMOREBI(源泉掛け流し温泉 佐賀の湯処 こもれび)に行ってみました。詳しくはこちらからhttps://www.komorebi.spa/

昨年は毎週のように行っていたサウナと温泉ですが、今回は今年初です。今まで行った中ではここのサウナが一番広く、大型スクリーンが2面ありゆっくりとくつろげました。このサウナでは1時間に一回スクリーンの画面が消えて暗くなり、オートロウリュ(サウナ炉の上からアロマ水が噴射され熱い蒸気が溢れ出す)なるものがあり、これもまた見応えあり、温泉もとにかくお洒落で、若いお客さんがたくさんいて賑わっていました。

(サウナで「ととのった」顔)

料金は他より少し高めでしたが、朝早くだと割引ありで充分納得できる内容で大満足でした。

(なんか不満そうな八王子から来たゴマさん)

調音の滝

「うきは市にはおしゃれなお店がたくさんあって面白いらしい!」との妻の一言で出かけてみましたが、なぜか山奥の調音の滝まで足を伸ばしていました。

詳しくは: http://www.yado.co.jp/tiiki/asakura/chouontaki/chouontaki.htm

(お客さんたちがたくさん池の写真を撮っていたので覗いてみるとチヨウザメがいました。)

この看板を最初に見たので、魚返りの滝(険しい登り坂700m)を足が棒になりながら観てきました。

「帰りは吉井町(白壁通りを散策して帰ろう!」という予定でしたが山歩きがあまりにもきつかったので、駐車場で二人とも爆睡してしまい、その後はまっすぐ帰宅でした。

(今日もポーズを決めるアンジーさん)

休息

(近所のお宮さんの庭)

今日は朝からこの地区の公役で、墓地への砂入れ作業、延々と続く地道な労働で疲れたので、今日の午後はゆっくりと休みます。

週末の日課は毎日撮った猫の写真を、同じものばかりなので消去して減らしますが、その度にまた新しい猫の写真を撮って数が変わらない、という無駄なことを繰り返しています。

(6、7年前の娘の描いた絵と妻の写真)

この写真の頃から少しずつ我が家にはだんだんと捨て猫たちが増えてきたような気がします。その時は娘に「えー、またですか?」と言っていましたが、今になって思うと皆が大切な家族になっています。(現在5匹)

(一番子猫のトキオは私が家に帰ると必ず玄関でかわいいポーズを決めます。)
(アンジーさんは毎日かわいいポーズを決めてきます。)

猫たちのおかげで何もない休日も楽しく過ごせています、みんなありがとう!

長崎

今日は親戚の結婚式で長崎まで行って来ました。

長崎の港や景色を一望出来るチャペルは素晴らしくて最高のロケーションでした。

(ベランダからの景色も最高!)
(世界3大夜景の一つ、長崎の夜景も素晴らしい!)
(ホテルの建物も素晴らしい!)

結婚式に参加させてもらうのはかなり久しぶりでしたが、最高のロケーションてとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。新郎新婦さんの末永いお幸せをお祈りいたします。

ビーフバター焼き

先週のことですが、博多のソウルフードと呼ばれる風月の「ビーフバター焼き」冷凍版が金立サービスエリアにあったので買ってみました。昔福岡に住んでいた頃からあるので30年以上前からあるようです。その頃は美味しくてしょっちゅう食べていた気がします。(その頃は貧乏なので毎月給料日の後だけのしょっちゅう!)詳しくはこちら:https://www.fugetsu.co.jp/business/gourmet-fugetsu/

中身はこんな感じでレンジで温めるだけで、美味しくいただけました。妻から「金立サービスエリアは人気がある」とのことで行ってみて正解でした。 (高速からではなく、下道から行けることも知りませんでした。)

(金立サービスエリア下り)
(先週なので桜舞い散る風情)

その後はまた妻の趣味ですぐ近くにある久保泉丸山遺跡、こんな所があるとは知りませんでした。詳しくはこちら:https://www.saga-otakara.jp/search/detail.html?cultureId=2923 佐賀に住んで26年経ちますが、まだまだ知らない所だらけです。

(家でかわいいポーズを決めるアンジーさん)