社長の休日4
佐賀探検、過去形ですみません、先月の話です。


映画水嶋ヒロ主演の「黒執事」が撮影された場所とのことです。


ランチは牡蠣の食べ放題でしたが、私は全く食べれないので隣で妻が美味しそうにたくさん食べているのを横目に、悔しくて鳥の唐揚げを胸焼けするほど食べてきました。
ランチは牡蠣の食べ放題でしたが、私は全く食べれないので隣で妻が美味しそうにたくさん食べているのを横目に、悔しくて鳥の唐揚げを胸焼けするほど食べてきました。
当社のホームページを見ていて、会社の外観の写真がないことに気づきました。
そこで、今日は投稿を通じて会社の外観を紹介させていただきたいと思います!
実は昨年、当社は創業50周年を迎えると同時に会社の外壁と社内の一部をリニューアルしました。
<平成元年の建設時から昨年までの旧外観>
<リニューアル後の新外観>
他にも、社内のカーテンをリニューアルしました!
<旧>
<新>
先日、マイエアポート推進員の方の紹介により、当社は新たにマイエアポート宣言事業所となりました。
マイエアポート宣言事業所となることで、社員の方が佐賀空港を利用する際に料金の割引やお得なクーポン券など、様々な特典がつかえるようになります。
早速、今朝の朝礼で社員のみなさんに報告する社長の様子。
いつもみんなにお菓子を配ってくれる優しい八千代さん。
今日は実習生の方からベトナムのお菓子をいただいたそうです!
こうやって仕事以外でも、実習生の方とコミュニケーションが取れている関係は素晴らしいことだと思いました。
私も以前ベトナムのコーヒーをいただきました。
日本のコーヒーとは違って、砂糖を足さないでも甘みを感じられるのが特徴です。たくさんもらったので、興味のある方はぜひお声掛けください!
機会があれば、実習生の方に日本の食文化なども紹介させてもらいたいなと思いました!
現在、当社では12名の内職の方にお仕事を依頼しています。
渉外担当者と相談しながら、空いている時間などをうまく利用してお仕事をしていただいています。
内職さんのお仕事には、さまざまな業務があるのですが、今日はその中のひとつ、「紐通し」を紹介させていただきます。
「紐通し」は、工場で作ったアッパーの穴に靴紐を通していく作業で、靴の品種によってひもの種類や通し方が異なってきます。
内職さんに紐を通しもらったあとは、社内で間違いがないか再度点検して出荷の準備をしています。
ちょっと佐賀探検
キャビネットを整理していた際に、ある写真を見つけました。
これは当社の創業20周年記念のお祝いをしたときに撮影された写真で、中央に写っている人物が創業者の古賀重義です。
社内に会社を支えてくださっている方々を100名以上お招きして盛大にお祝いをしたそうです。
皆さまの支えあって当社は昨年なんと、創業50周年を迎えることができました!
他にも何枚か写真を見つけました。
実は下の写真のなかには、現在も現役でご活躍されている方も写っています。
南田産業の社員の方はぜひ探してみてください(笑)
今日は妻の日本舞踊の発表会でした。私の息子達が受付で約80名ほどで苦戦していました。
今日はテープ貼りを担当してもらいました。
パーツの形に沿って両面テープを貼っていくのですが、持ち方や貼り方に慣れるまでが大変な作業です。
休憩時間にお話をしたとき、スマートフォンの翻訳アプリを使いながら家族のことやベトナムの文化について教えてくれました。
話す言語が違っても、スマートフォンひとつあれば簡単に会話ができる便利な時代になったことを改めて実感しました。
「小島靴工場」は当社の外注先で、長い間当社とお付き合いいただいています。
写真が撮影されたのは先週ですが、社長が小島靴工場を訪問した際、社員の方々が働かれている様子を撮影してきてくれました。
社員の方は5、6名と少ない人数でありながらも、いつも数量をあげている凄腕の職人さん揃いの工場です。
〒842-0054
佐賀県神埼市千代田町餘江1086-2
TEL : 0952-44-3245
FAX : 0952-44-3189
minamida@po.saganet.ne.jp
月~金: 8:30-17:10
土曜、日曜、祝祭日は休業です