佐賀空港

人がいません。

来週娘の為に、妻が行く予定の東京行きのチケットを、コロナウイルスの影響でキャンセルしに佐賀空港のカウンターに行きました。

先週はまだまだ人がいました。

ANAのカウンターの方に「旅行会社が手配したチケットなのでそこに確認して下さい。」と言われたので妻はチケットが入った封筒の電話番号をスマホに入力し電話をかけていました。ずーっとずーっとずーっとずーっと待っていましたが出ません!スマホを見ると電話かけるマークを押していませんでした。

気を取り直してその番号に電話をかけると…現在使われておりません…でした、よく見ると封筒の電話番号を入力途中に郵便番号が入力されていました。修正してかけ直すと今日は休みでした。…

私が妻の横で笑っているとANAの受付の綺麗なお姉さんが笑いをこらえているようで肩が無茶苦茶震えていました。

ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

今週はコロナウイルスの影響で会社も今後大変になりそうなので、どうしようかと悩む毎日でしたが、気分転換に心の底から笑わせてくれてありがとう!

また来週からも頑張ります。

実習生日記

実習生の方2名がきて約2ヶ月が経ちます。

今日は、いつも実習生の方の研修等を担当していただいている、佐賀経友会事業協同組合の土井事務局長に作業の様子を見学していただきました!

実習生の方2名は、普段から真面目な作業ぶりで、社内の雰囲気にも慣れてきたようです。

休憩時間に社員の方と楽しそうに会話をしている光景をよく目にします。

せっかく日本に来ていただいているので、本当は休みの日に、観光地などに連れて行ってあげたいのですが、コロナウイルスが落ち着くまではまだ叶いそうにありません。

はやくコロナウイルスが落ち着くことを願います!

来週もコロナウイルスに負けずに頑張りましょう!

秘密道具

ミシンを担当している社員の方が、椅子に隠された秘密道具を見せてくれました!

椅子に設置した座布団の中に、特殊な素材で作られたクッションを入れており、そのクッションは卵を上に乗せて人が座っても、卵が割れないほどの衝撃吸収力があるらしいです。

ちなみに、まだ試してみたことはないそうです(笑)

ミシンは長時間座っての作業になります。このように、腰に負荷がかからないような工夫をして作業に取り組んでくれています!

春の訪れ

近ごろは春らしくなってきて、作業中は窓を開けてちょうど良いくらいの気温で、日が沈む時間も遅くなってきました。

社員の方の中には、扇風機を付けて作業に取り組んでいる方もいます(笑)

私も午後に外出した時は、少し汗ばむほどの暖かさを感じました。

3時の休憩時間中には、社員の方の畑でとれた旬の春キャベツをいただきました!

私も切り分けてもらったキャベツをいただきました!

キャベツは大好物なので、美味しいスープでも作りたいと思います!

会長お手製マスク Part2

前回の投稿で紹介させていただいた、会長お手製マスクの改良版をいただきました!

前回の試作品より見た目もかなり良くなっており、マスクとしての機能も申し分ないため、来客用マスクとして正面入口に設置したいと思います。

現在、弊社ではコロナ対策としてご面会いただく方にマスクの着用をお願いしておりますが、どこの店舗でもマスクの品薄状態が続いているため、ご面会の際はご自由にお使いいただければと思います。

娘の引っ越し

娘の引っ越しで神奈川に来ました。

娘が大学進学の為、引っ越しました。

17個口の荷物を運びましたが、私の役割は佐川さんがトラックから下ろした荷物を二階まで運ぶ役割、…間違いもあり合計20数回重い荷物を抱えて二階まで運びました。娘は掛け声担当でした。もう足が上がりません。これは先週観た映画「沈黙サイレンス」の拷問かと思いました。

翌日は横浜を少し観光させて頂きましたが、私の足は上がりませんでした。

横浜中華街
赤レンガ倉庫
横浜みなとみらい
横浜ベイクォーターにて

最後にホテルのバーで妻に「子育て25年お疲れ様でした」と乾杯、長い間お疲れ様でした、本当にこれまでありがとう。

会長お手製マスク

会長の家に内職の仕事を届けに行った際、会長がテレビで見た手づくりマスクを試作していたので撮影させてもらいました!

材料はキッチンペーパーと輪ゴムのみで、ホッチキスがあれば簡単に作れるそうです。

作り方も、ネットで検索すればすぐに出てきます!

明日から三連休です。マスクの在庫がない方、外出する際はぜひいかがでしょうか!

アサヒシューズ本社訪問

今日の午後に、社長に同行して初めてアサヒシューズの本社を訪問しました!

内部の撮影はしていませんが、社内の見学もさせていただき、日ごろからお世話になっている担当者の方々へのご挨拶や、弊社から出荷したアッパーがどのように製品化されているのかを勉強させていただくことができました。

↑生産工程やアサヒシューズの歴史を学ぶことができるASAHI STATION

初めて訪問した感想として、まず、敷地や社内の広さに驚きました。次回から迷子にならないよう気を付けたいです!

また、私と同世代の方も多く働かれていたため、良い刺激を受けることができました。

アサヒシューズの記事

社員の方が『広報くるめ』という広報誌に、弊社のメイン取引先であるアサヒシューズが掲載されているのを見つけてきてくれました!

↑久留米市より、ゴム産業に多大な功績を残したドイツさんの歴史を解説したパネルが贈呈されたそうです。

↑国が主催する「第8回ものづくり日本大賞」に、アサヒシューズ含む久留米市内3企業が選ばれたという記事で、弊社でアッパーの製作に携わっているシューズも紹介されていました!

アサヒシューズとは弊社も長い付き合いがあるため、まるで自分たちのことのように嬉しく感じました。

これからもアサヒシューズのことや商品を多くの方に知っていただけると嬉しいです!

今日のおやつ

早速、ホワイトデーに渡したお菓子が配られていました!

みなさんから、美味しいと言ってもらえたのでよかったです!

写真が逆光で見えづらくなってしまいました…(笑)

かわいいと人気だった缶ケース

ある社員の方から、「次回のホワイトデーはGODIVAにグレードアップしていることを期待しとるけんね。」と言われました(笑)

GODIVAを贈れるよう頑張って稼ぎます!!