金立サービスエリア

今日はなんとなく金立サービスエリアのスターバックスコーヒーに行ってみました。少し肌寒いけどテラスで山を眺めるだけで落ち着きます。

ここは下道からも行けて便利なこととドックランや散歩道などもあり犬を連れたお客さんも多くとても賑わっていました。

こちらは昨日のことですが、また神埼市脊振町にある後鳥羽神社を参拝、「鎌倉殿の13人」に登場する尾上松也さん演じる後鳥羽上皇にゆかりの場所が神埼市にあると思うと感慨深い場所でした。詳しくはこちら: https://japanmystery.com/saga/gotoba.html

(空気も澄んでマイナスイオンに満ち溢れた癒しの空間でした。)
(我が家の癒しの空間)
(抱っこされるアンジーさん、なにも抵抗しません。)

いろんな所に行ってみましたが、やはり猫たちが一番の癒しでした。

秋イカ

社員の方が有休中に釣ってきたアオリイカを会社のみんなに分けてくれました!

ちょうど今はエギングのシーズンで、一日がかりで釣りをされたらしくたくさんのイカが釣れていて、サイズも大きくて驚きました!

先日、私も妻の実家に遊びに行き、娘が寝ている夜間にエギングに行ってきたのですが、私はみんなで分けられるほどは釣れませんでした…

アオリイカは刺身や天ぷら、パスタなど、どんな調理方法で食べても美味しいので、私の中では秋の楽しみのひとつです!

紀伊國屋書店

夢タウン佐賀の紀伊國屋書店に行ってみました。 お世話になっている中小企業診断士の川﨑英樹さんの書籍「選ばれる会社になる!ブランディング経営」がビジネス書コーナーにドカンと並べられています。目を惹きつけられるポップ、九州が誇るブランディング経営企業!南田産業(株)神埼市も堂々と書かれていているので嬉しい限りです。(写真は店員さんの許可済みです。)

まだまだ新商品開発は困難の連続ばかりですが、この書籍の発売はとても励みになります!川﨑さん素晴らしい書籍でした。単なる参考書とは違い、ストーリー性もあるので楽しく読むことが出来ました。弊社も事例に出していただきありがとうございました。必ず最高の一品を作り出してみせます。

(家に帰るとなんかポーズを決めてくるトキオ)
(みんなの嫌われ者のゴマさん)

弊社の新商品開発が書籍で紹介されることになりました!

弊社の新商品開発のコンサルティングを担当していただいている、株式会社エイチ・コンサルティング代表の川﨑先生が書籍を出版されました!

書籍の中で中小企業のブランディングの取り組みが紹介されているのですが、なんと、その中で弊社の新商品開発での取り組みを事例として紹介していただきました!!


上記の画像は、
https://newscast.jp/news/7040699/amp
より引用させていただきました。

川﨑先生にブランディングのことを教えていただくまでは、正直ブランディングの意味も曖昧に解釈していました。

新商品開発が軌道に乗って、次々に展開していけているのは川﨑先生のおかげと言っても過言ではありません。

他社の事例も読んで勉強させていただきたいので、さっそく私も仕事が終わったら書店に走ろうと思います!

佐賀町探検

昨日の話ですが、佐賀町探検してみました。(私は疲れて歩くのがもう無理でしたが妻の一言、「佐賀の町楽しそう」それだけで散策してみました。

ラーメンのんぶーから美味しそうな餃子屋さんが立ち並ぶ裏道、その後私の御用達の髪切り屋さん「アンテナ」からくすかぜ広場ARKSまで。

御用達「アンテナ」さんではお客でもないのにコーヒーを入れて頂き、読書好きの店主とコアなジャンルで気が合う妻との話が止まらずにマニアックで楽しい時間を過ごさせてもらいました。(お仕事のお邪魔してすみませんでした。)

(ARKS,今日は静かでした。)
(近いので佐賀神社)
(微古館、入口だけ)
(佐賀神社、その奥では風流な野立てが行われていました。)
(家ではお決まりのまったりの時間)
(なんか面白くないので私に攻めてくるアンジーさん)
(高いところからマウントをとってくる我が家の猫界カースト最下位のトキオ、今日もまた下ろすのに苦労しました。)

台風一過

台風一過、その後の虹はとても綺麗でした。

心配された大型の台風がやっと過ぎ去ったようです。どこにも外出できなかったので、久しぶりにゆっくりとアマゾンプライムビデオにて映画を思う存分に楽しませてもらいました。

その中でも一番感動した映画が「Coda あいのうた」、久しぶりに大泣きしてしまいました。

引用元 :https://amp.natalie.mu/eiga/news/483254

詳しく説明するのが下手なので引用元から読み取ってほしいのですが、家族の為に自分の夢を諦めようとする主人公とそんなことはダメだと反発する兄、それを理解しようとして見守る両親……大学進学で福岡の大学に合格したのに親の為にと近くにある熊本の大学に行く!と言った私を説得してくれた高校の時の担任の先生(今でも生涯の恩師だと思っています。)などなど色々と自分と重なって思ってしまうことも多く感情移入してしまいました。

(いい映画を観た、その余韻に浸っているといつのまにか私の座る場所がありません)
(床に座るとこっちでもなんか絡んできます。)

こんな感じの日常ですが、まったりと猫たちとゆっくり過ごす時間を頂いたと感謝いたします。

今日のお客さま

新商品開発に向けて、今日は佐賀県の知財トータルサポーターの方に凄腕の弁理士の先生を紹介していただきました!

先生に新商品の販売にむけてのさまざまなアドバイスをいただき、今後の展開を明確にすることができました!

社長も、知らないことだらけで、今日は先生にたくさんのアドバイスをいただけて本当に助かったと話していました!

先生は車好きとのことで、愛車の高級外車ポルシェに乗ってこられてました。

先生がお帰りになる際には、社長が先生のポルシェをじっくり見せてもらいブログに使わせていただくことも快く了承してくださりました!

私も車好きなので、近くでポルシェを見せていただけて嬉しかったです!

ドリームパーク 脊振小学校

今日は脊振小学校のドリームパークでレザークラフト体験教室を開催させていただきました!

カーナビの通りに行ったのに、なぜか到着場所が中学校で焦りましたが、職員の方に場所を教えていただけたおかげでなんとか時間には間に合いました。

今回もお子さん方がしっかり説明を聞いてくれたので怪我もなく終了することができたのでよかったです。

↑完成したレザーのコインケースの写真を撮らせていただきました!

どのお子さんもレベルが高く、かなり綺麗に仕上がっていました。

「将来は南田産業で働こうかなー」と言ってくれるお子さんもおり、我々の仕事やレザーに少しでも興味を持っていただけてよかったです!

浴衣会

今日は室見川沿いにある割烹三四郎にて妻が稽古している紀蘇女社中での「浴衣会」が3年ぶりに行われました。

発表会を計画してはコロナで中止が幾度ともなく続いていましたが、やっと開催出来たので皆さん生き生きしている感じでとても素晴らしい踊りが披露されました。

(浮気現場らしい-1)
(浮気現場らしい-2)

年をとってくると1年が過ぎるのが日に日に早く感じてしまいますが、これに関して島田紳助さんが以前深いお話をされていたのでご紹介します。「子供の頃は、夏休み、クリスマス、お正月を待っている時はなかなか来なかった。あの頃の1年は凄く長かった。…楽しみを待つ時間はとても長く感じる。楽しみをつくって待っていると時間はゆっくり進む…時間を大切にしたいならば、楽しみをつくって待つこと!」

さすがに深い!このコロナでいろんな楽しみがなくなってしまい、楽しみがないので時が経つのがとにかく早かった気がしています。この紀蘇女社中の初舞、浴衣会は私にとって楽しみだったとつくづく感じました。皆さんの為にも是非とも今後も続けて欲しいと願います。

(素晴らしい蘇州夜曲の余興あり)
(でも家に帰ると留守番でつまらないのか、不満そうなデブ猫チロルがこっちをにらんでいました。)

箔押し練習

社員の方が新商品に使用したいと考えているロゴマークの箔押しの練習をされていたので、私も見学させていただきました!

↑新商品ブランド「カサネス」のロゴマーク

箔押し機の扱いが難しく、少しの力加減や温度で出来が異なってしまうため慣れが必要と話されていました。

写真のように何度も繰り返し練習をされていました。商品の完成までにしっかり練習していただいて、箔押し職人を目指して欲しいと思います!