よさこい

たまたま通りかかった佐賀駅前広場で行われていた「Happy yosakoi saga」、すごい人だかりと派手なファッションの方々が大勢なのでつい見に行きました。

「ヨサコイ」子供達の体育祭で見たことがありますが、これを大学のサークルや大人のサークルで頑張っている方々がたくさんいることに驚きでしたし、確かにこれはかっこいいと思いました。

皆さん頑張っているのに私は家に帰って猫たちとまったりした時間を過ごさせてもらいました。 この時間があるからこそ仕事も頑張れます。





たまたま通りかかった佐賀駅前広場で行われていた「Happy yosakoi saga」、すごい人だかりと派手なファッションの方々が大勢なのでつい見に行きました。

「ヨサコイ」子供達の体育祭で見たことがありますが、これを大学のサークルや大人のサークルで頑張っている方々がたくさんいることに驚きでしたし、確かにこれはかっこいいと思いました。

皆さん頑張っているのに私は家に帰って猫たちとまったりした時間を過ごさせてもらいました。 この時間があるからこそ仕事も頑張れます。




昨日の事ですが、何気なく妻が「滝が見たい…」とのことで行ったことが無い場所を探したところ見つけました。(御手洗の滝)詳しくはこちら: https://www.city.tosu.lg.jp/soshiki/18/2390.html

滝の手前にある「自然の森フィッシングリゾート」には多くの家族連れで賑わっていましたが、そこから滝に向かうには車一台通るのがやっとの山道を車で登り、駐車場に着くとそこからは徒歩でまたひたすら歩きます。





今回も妻の気まぐれで良い景色を発見出来たので感謝します。



日本舞踊舞踊のお稽古を始めてから40年以上の年月が過ぎました。藤間流の師範のお許しを御家元様から頂いてから5年近く経ちます。今は亡き祖母から「綺麗な着物を沢山買ってあげる」と言われ、お稽古場にほいほいとついて行ったのが始まりです。

10歳頃の私です。初めて地毛で日本髪を結い、朝からのお支度と舞台を終えて写真館に連れて行かれたので着崩れしまくりですね(笑😆)。早く頭と帯を解きたい一心でカメラの前にいました。

仕事.結婚.出産等でお稽古をお休みすることはあっても辞めたいと思ったことは一度も無く生活の一部として今まできています。お稽古場での稽古とともに与えていただいた曲の言葉の意味や時代背景を調べて自分なりに踊りを膨らませていく作業も大好きです。

一見、華やかな舞台ですがここまでくるのに沢山の反復練習とお師匠さんの努力があります。でも舞台の上に綺麗な夢の世界だけを残すため、努力したことすら忘れて夢中の傀儡となり務めるのみです。と…言いましても周りを見わたせば踊りのお上手な方ばかり(´∀`)。この歳になっても目標や憧れを持つことがあって幸せ。日本舞踊の世界へ導いてくれた祖母、続けさせてくれた両親には感謝しております。

そして、仕事が忙しい時も「これも仕事だから…」と送り出してくれる夫にも感謝しております。打掛着て踊っているちょっと変わった奥さんですがこれからも応援よろしくお願いします。
文責 藤間蘇女若 事 薫
土曜日に母.叔母とともにSAGAアリーナで開催されたプリンスアイスワールドに行って来ました。
「冥土の土産」という二人の思いに応えて今回はアリーナ3列目の席をゲットしました。

公演が始まりました。コロナ前と同じマスクなしディスタンスなし、素晴らしい演技には声援も送れます。泣くつもりはないのですが「やっと、ここに帰れた」という思いが込み上げます。そしてなにより素晴らしいのです。ショーの内容が…。世界で競技を競い合う方々の表現力の巧みさとエンターテイメント性とリンクを疾走した後におこる風。公演の間ずっと度肝を抜かれっぱなしです。

公演の後にファンサービスでスケーターの皆さんが会場をゆっくり周り写真を撮影させてくれました。





織田信成さんは私の大好きなミュージカル「キンキーブーツ」のローラ嬢になりきり演技をしてくれました。


ショーが終わった途端 また観たいと思える内容でした。今回見逃した方々 絶対観たほうがいいですよ。チケット代以上の価値ありです。文責 薫

今日はGARTさんのショールームをお借りして展示会用の動画撮影をさせていただきました。KASANESルームシューズが最も似合う男性モデルに選ばれたのは川﨑さん!ありがとうございました。GARTさん素晴らしいロケーションをありがとうございました。






土曜日に友人からの招待で佐賀法人会主催の東儀秀樹さんのトークショーに行ってきました。場所は佐賀市文化会館です。目の前にはサガサンライズパークがあり高校総体が開催されているので、かなりの人出です。まずはサンライズパーク内のカフェにて昼食をいただきながら友人とのんびりおしゃべりです。

初めて来たので、ついでに会場の中の高校総体の応援兼見学もさせてもらいます。


4Fから見たところ 意外と見やすいです
ここで東儀秀樹さんのトークショーに行きます。篳篥(ひちりき)と笙の生演奏もたっぷり聴かせて頂きその間のトークもとてもお上手(╹◡╹)。 久しぶりに文化的な行事に参加させてもらい、今でも余韻に浸れる感動の内容でした。友人によればサンライズパークは昼よりも夜のライトアップがとてもいいらしいので…夜、お留守番の主人と再来しました。


文化会館からサンライズパーク一帯がライトアップされていてとても素敵な景観です。変な言い方ですが「佐賀じゃないみたい」という言葉がピッタリ。ジョギングコースを利用されている方も沢山いらっいます。「自分も走りたい」という主人に付き合い…

朝です。2日間で3回訪れてしたいました。 まだこの界隈を訪れたことのない方 本当によいところですよ。 文責 薫
7月の展示会やブランドの今後の展開のことは私達夫婦の最重要思案事項ですが、顔をしかめて考えても良い方に進めない…という理由で今日は気分を変えて大好きな武雄図書館へ。半年ぶりです♪。

主人はマーケティングの勉強。私は展示会のディスプレイの勉強をそれぞれのコーナーで過ごしました。開館とほぼ同時刻に入館したのに、あっという間にお昼です。以前から気になっていた”こども図書館”の”九州パンケーキカフェ🥞”にて昼食です。


お腹がいっぱいになったので、お隣りの武雄神社と大楠さんにもご挨拶に行きました。結婚式もあってて幸せムードいっぱいです。



あらら…緑色の綺麗な光が入った写真が撮れました。頑張れと神様に励まして頂けたと勝手に解釈してます(^∇^)。また、図書館に戻り何冊か書籍と雑貨を購入して家路へ。

暑かったのか、ダラダラのチロルちゃんとアンジーちゃん。来週も暑くなりそうですね。皆様も体調にお気をつけてお過ごしください。
文責:薫
先週も来社していただくお客様が多く、打合せや思案事項の決定の間に工場内の仕事と回遊魚のように動きまわったせいか謎の蕁麻疹が…。お食事の支度がめんどくさいので、予々行ってみたかったドライブイン鳥へ


清潔な店内と暖かい接客でお腹も心も満たされました。
その後、佐賀駅に出来たばかりのサガハツの見学へ。

私の大好きな映画”ブレードランナー”に似た空間が広がっているので嬉しくなってきます。剥き出しのパイプの中、角打ちや居酒屋が長屋風に配置されています。日がささないガード下の空間を敢えて黒で統一してネオンサインやモニターで演出させて凄くおしゃれな空間です♪。


佐賀には大好きなトム.ウェイツの曲に合う場所がないと常々思っておりましたがやっと出来ました。”ミネアポリスの女からのクリスマスカード”この場所で聴いたら最高でしょう。と…いう訳で身近でまだ行ったことのない場所や食べ物とコンタクトして刺激を受け、また来週頑張ります(╹◡╹)。

お世話になっているローズテラスさんの商品を自販機で発見。
文責 薫

日曜日の昼下がり。夫婦で7月の展示会のディスプレイの参考にとYouTubeで勉強していました。しかし…何故か80〜90年代の音楽やライフスタイルの映像→日夜出没していたディスコの映像へと変化していきました。

まだ若かった私は少し体重が増えるとミニスカートにピンヒールを装着してディスコのお立ち台で踊り「人目に晒して細くするダイエット」という不思議な事をしていました。あの頃、何故かお立ち台の上で恥ずかしそうに踊っている女の子がいると「私の聖地から降りろ。自分磨いて戻って来い」とわざとぶつかって落としている凄く性格の悪い若者でした。

夜遊びが大好きでその頃の生活の拠点だった福岡はもちろんですが梅田.麻布十番.ギロッポン(六本木)バブルとはいえよく遊び、よく踊りました。その後少し大人になりディスコからソウルミュージック系のクラブへと変貌を遂げますが…その頃の話しはまた今度、白状します。

土曜日 お野菜を買いに三瀬のまっちゃんに行った帰りのことです。家を早めに出発したため、お買い物をすませても時間に余裕があります。日頃忙しく過ごしているのでのんびり森林浴でもしたいな…と思い案内板を見ている主人。あまり地図がわからないので、じっくり見ている主人を無視して勝手に山の方に歩き出すと何かに呼ばれたような…。
ありました♪♪♪神々しいまでの巨樹
「下合瀬の大カツラ」詳しくは:https://hoonoki.sagafan.jp/e816618.html

樹齢1,000年 しめ縄も張られた霊木です。
主人の事も忘れて引き寄せられてしまう私。
気の毒なことに嫁が森に消えてしまったので、びっくりして主人は車で探していたそうです。

「この木にお呼ばれしたから」と説明はしましたが、大変心配をかけてしまい申し訳ありません。でも、しっかりツーショット写真を撮ってもらいました。



ダム湖を見ながらのんびり家路へ。
週明けも過密なスケジュールですが自然に沢山パワーをもらったので張り切っていきます♥︎。
文責: 薫
〒842-0054
佐賀県神埼市千代田町餘江1086-2
TEL : 0952-44-3245
FAX : 0952-44-3189
minamida@po.saganet.ne.jp
月~金: 8:30-17:10
土曜、日曜、祝祭日は休業です
