中秋の名月、ちょっと前

(自宅の裏口から撮影)

今年の中秋の名月は9月21日、8年ぶりに満月と重なり、最も月が満ちた状態の名月を見ることが出来るそうです。(全く知りませんでした。) 引用元:https://www.25ans.jp/lifestyle/lifestyle-other/g37616379/harvestmoon-210917/

今日はまた猫たちと留守番だったので、一人の夕食はサムギョプサルと卵だけ焼き飯を作ってみました。

(野菜買い忘れ、キムチのみ)
(懐かしい学生時代の味)
(猫のおやつタイムも一人だと一苦労)
(料理中も常に見守ってくれます。)

ありがとう猫たち、留守番も楽しく過ごすことが出来ました。

マタニティウェア

無事に安定期にも入り、少しずつお腹が出てきた妻が

仕事中にズボンのゴムが苦しくなってきたと言っていたので、帰りにマタニティウェアを買いに連れて行ってきました!

ありがたいことに、社員の方からもマタニティウェアや赤ちゃんの服のおさがりをたくさんいたので、とりあえずユニクロでマタニティ用デニムを1着だけ買ってきました!

いただいた赤ちゃん服の中にはガチャピンの服もあってとても気に入っています!

コロナでいろいろと大変な時期ですが、母子ともに無事に生まれてきてくれることを願います。

ハロウィン

社内がハロウィン仕様になっていました!

カメのいっぷくちゃんの水槽にもハロウィンの置物がありました!

昨年は休憩時間に社内でプチ仮装が行われていたのを思い出しました!

今年はどんな衣装が準備されるのか楽しみにしておきたいと思います!

資さんうどんのもつ鍋

資さんうどんで気になっていたもつ鍋セットを初めて買ってみました。

(今日もゴマさんが邪魔します。)

野菜は別売りですが、もつに味が染み込んでいてとても美味しかった!

もつ鍋で思い出すのは、私が貧乏大学生時代の思い出になります。とても貧乏だったので肉が買えません!私はその頃八百屋でアルバイトをしていたこともあり、野菜だけは豊富に手に入ったので、晩ごはんに鍋の頻度は多めでした。(でも肉無し)

もつ無しもつ鍋→鍋、肉無しすき焼き→焼き、肉無し肉じゃが→じゃが、焼肉無し焼肉丼→焼肉のタレご飯、などと友達とネーミングセンスを競いながらも、生き延びるご飯を日々考えていた頃を思い出します。

そのおかげもあり、何かに行き詰まった時は、この頃を思い出しハングリー精神に立ち返るようにしています。

(我が家のハングリーな猫たち)
(何か美味しいの下さい!状態)

(みんな毎日ハングリーです。)

未来はりきゅう整骨院

未来はりきゅう整骨院の神埼院院長が交通事故についてのパンフレットを持ってきてくれました!

私の高校時代からの同級生で、青年部でも一緒に活動しています!

社長も毎週お世話になっている整骨院で、インスタグラムやYouTubeなどを活用されているとても活気がある整骨院で、凄腕の施術所さんが揃っています!

私の妻も出産後に落ち着いたら未来はりきゅう整骨院さんで産後ケアをお願いしたいと思っています!

なにか体調で悩みがあるときはぜひ相談してみてください!

マッちゃんのヤギ

三瀬村にあるマッちゃんにて野菜の買い物、駐車場にいる人懐っこいヤギが近寄って来ます。

その後は付近を探索。

(別のお店で買ったヤマボウシの身、柿とりんごを混ぜた味みたいです。)
(家に帰るとアンジーさんがスズメを見つめています。)
(もう1匹参加)

夕食は、以前食べたらとても美味しかったハム、ソーセージ工房イブスキのミートローフとソーセージ。猫のゴマさんが今日も邪魔します。

実りの秋

駐車場にハッサクと柿が実っていました!

どちらもまだ青くて食べごろではありませんでしたが、少しずつ秋らしくなってきたなと感じます。

今まで会社で柿が実っていることを知りませんでした!

社員の方と食べれる柿だといいねと話していました。

食べごろになったら試食してみたいと思います!

ドリームパーク 第3回目

今日は千代田中部小学校のドリームパークでした!

お子さん方がしっかり検温や手洗い、消毒を徹底してくれていたので、安心して講義に臨むことができました。

南田産業のことを知ってくれているお子さんやスタッフの方もいらしたので嬉しかったです。

コロナ対策を徹底して次回のドリームパークも頑張ります!

7日遅れの誕生日プレゼント

8月20日は社長の誕生日でした!

今日は社長に7日遅れで先日妻と選んできた誕生日プレゼントを渡しました!

楠乃花蒸留所のクラフトジンで、佐賀県産の材料にこだわってつくられているそうです!

喜んでもらえてよかったです。

アシナガバチ

先日自宅にハチがたくさん飛び交っていたので、見回してみると茂みの中に野球ボールサイズのアシナガバチの巣ができていました!

念のために業者の方に来ていただいて無事に駆除してもらえました!

小さな巣でしたが中に50匹くらいはハチがいたそうです。

内職さんもこの時期はよくアシナガバチが家に巣を作るので困ると言われていました。

業者の方は「自分で駆除しようとして18カ所もハチに刺された方もいたので、もし巣を見つけても、絶対に自分で駆除をしないようにしてください!」と言われていました。

アシナガバチはいろんな所に巣を作るそうなので、これからの時期、会社の畑で作業をされる方は特に気をつけて欲しいです!