藤間紀蘇女社中初舞

昨日は妻がお世話になっている藤間紀蘇女社中の記念すべき第40回目の初舞でした。このコロナ禍で毎年開催中止になっていましたが、3年ぶりに開催されました。3年ぶりにお目にかかる顔も沢山あり、感慨深い気持ちになりました。




その後懇親会の余興では久しぶりに博多見番の芸妓さんの踊りあり、変面、マジックショー、南京玉すだれなどで会場は大盛り上がりでした。









コロナ以前の平和な日常生活がやっと戻ってきた感じがしてとても嬉しい一日でした。
昨日は妻がお世話になっている藤間紀蘇女社中の記念すべき第40回目の初舞でした。このコロナ禍で毎年開催中止になっていましたが、3年ぶりに開催されました。3年ぶりにお目にかかる顔も沢山あり、感慨深い気持ちになりました。
その後懇親会の余興では久しぶりに博多見番の芸妓さんの踊りあり、変面、マジックショー、南京玉すだれなどで会場は大盛り上がりでした。
コロナ以前の平和な日常生活がやっと戻ってきた感じがしてとても嬉しい一日でした。
今日は妻が外出なので夕食は一人で、という事で孤独のグルメを真似して一人で出かけてみよう!と張り切っていました。どこに行こうかあれこれ考えつつ帰宅すると猫たちが猛烈にかわいいアピールをしてきます。
こんなのを見ていると出かけるのが悪いような気がしてやむなく近所のスーパーにダッシュで買い物に行き結局一人スキレット料理になりました。
スキレットで肉を焼いた後は焼そば、今日の夕ご飯は¥500以内、孤独のグルメとはえらい違いでしたが猫たちとの楽しい時間を過ごすことができたので満足です。(欠点は私がかつお節をかけると必ずアンジーさんが臭いを嗅ぎにやってきて、くしゃみをします。そして必ずそのかつお節に鼻水が付きます。それを取り除いてから食べる、これがいつもの日常になっています。)
数週間振りに疲れを癒しにKOMOREBへ、しかし今日は男女湯入替との看板ありでいつもとは違う雰囲気でした。日常と違うのは刺激的でワクワクします、その中でも一番違うのはサウナでした。男湯は広々としていますが、女湯の方はその半分ぐらいなのでぎゅうぎゅう詰めでちょっと不満でしたが、バレルサウナという少人数しか入れないセルフロウリュを楽しめる場所があるのでまた楽しみでした。でもそこはとても人気なようで、並ばないと入れない程の人気で、人が少なくなった時にやっとやっと入ることができたぐらいでした。(入ってみると実際は狭くてなかなか落ち着けませんでした。)
色々な温泉に行きますがこんな入れ替えを試みるところは初めてで、今日は多くのお客様で溢れています!何事も面白い事をやった方がお客さんも喜ぶみたいでした。
(どこに行ってもかわいいポーズを決めてくるアンジーさん。)
最近お客様や人との集まり等が多かったので「趣味はなんですか?」と聞かれることが時々ありました。私の場合はとりあえず「バイクが好きです。」と答えていますが、昨年乗ったのは3回のみなのでこれは趣味だろうかと自問自答してしまいます。なんとなくいじっているのは好きみたいです。(よくいじり壊します。)ジムで筋トレも好きですがよく頑張りすぎて身体のどこかを壊します。
今日久しぶりにバイクに乗って近所を回ってみるとなんかフラフラして怖かったので止めて見てみると前タイヤに空気がほとんど入っていないことがわかったので慌ててスタンドで補充、その後は復活して大丈夫でした。
その他にも地味な趣味はありますが、最近は特に音楽鑑賞です。本来は洋楽全般などが大好きですが妻に紹介されて観たTV番組の関ジャム「プロが選ぶ2022年マイベスト10」これに紹介された曲にはまっています。水曜日のカンパネラ「エジソン」、YONA YONA WEEKENDERS「考え中」、PEOPLE1「紫陽花」などなどおじさんなのでこの番組を観ないと知らない曲ばかりでしたがクセになる曲、心地よい曲で車の中、ウォーキング中数十回聴いていても飽きません。おかげ様で心地よい休日が過ごせました。
神幸節分祭(神埼市櫛田宮)に行ってきました。 https://www.saga-s.co.jp/articles/amp/978280
その奥では神埼櫛田の市や3年ぶりの福豆まきなどが行われておりすごい人出なので驚きました。
櫛田の市では多くのキッチンカーや店舗が出展していてこちらも大賑わいで、抽選会は長蛇の列でしたが、私たちは時間がないので頂いた抽選券をご家族連れのお子さんに差し上げてたところ、大喜びでした。この季節には初めて来ましたが、大盛況なイベントになりこれからも応援したいと思います。
しばらくは何かと落ち着かないので行っていなかったKOMOREBI(源泉かけ流し温泉 佐賀の湯処 こもれび)にまた最近は行き始めました。この季節は外がとにかく寒いのでサウナ後の外気浴も3分ぐらいが限界で、昼寝したいところですが無理でした。(秋口はたまに30分程寝落ちしていました。)でも疲れを取るには最高のひとときでした。
家ではいつもこんな感じで日々癒されています。
今日は毎月一回行っているコンサルタント川﨑さんを交えてのプロジェクト会議でした。多くの皆さんの多大なるご協力を得て、新商品ルームシューズ(カサネス)のECサイトが1/16に公開になったこともあり益々熱が入った会議になりました。
「あなたの時と重なる一足」
とりあえずひと段落、と行きたいところですがこれからが本番の始まりなので気を抜くどころかこれまで以上に皆さんの知恵をお借りしながら前に進めて行きたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。
とにかくサウナが大好きな私は、発祥の地フィンランドも大好きなんです。(特にムーミンに出でくるスナフキンは、詩人でいい言葉を言うので大好きです。)冬に私が必ず着るモッズコートのイメージは踊る大捜査線よりもスナフキンです。
ここは佐賀駅前ですが、その他の通りにも多数イベントがあるようで、私達はその近くを通るだけでしたが、たくさんの方々がこの辺を歩いていて賑やかでした。
通りには移動式サウナがあったり、服を着たまま入れるテント式サウナがあったりと面白いイベントがたくさんでしたが、私達今日は佐賀の湯処「KOMOREBI」に久しぶりに行ったので外から見るだけでしたが、町に活気がありました。
本日は佐賀市の与賀神社で行われる十日恵比寿大祭に商売繁盛を祈願しに行きました。
これは4時半頃です参拝待ちの大行列で(宵恵比寿は4時開催)参拝するまでに30分ほどかかるぐらいの大盛況でした。コロナ禍もそろそろ終わりを告げこれからの躍進を願う方々の想いが伝わってくるようでした。
この場でも旧知の方々と新年のご挨拶を交わさせて頂きましたが、中でも最初にお会いできた和装が似合う凄いオーラをまとったOさんとご挨拶出来たことが幸先の良いスタートになりました。
ちなみに福笹は帰る間際に買った方がいいみたいで、境内を歩く時にはとにかく邪魔でした。しかしながら高々と笹を持ち上げて歩く私は旗持ちのようで、かえって目立ってしまったようでした。
皆さま明けましておめでとうございます。
昨年もまた色々ありましたがおかげさまで乗り越えることができました、心から感謝いたします。本年もも宜しくお願いいたします。
昨日は櫛田宮→脊振神社(下宮)→仁比山神社と三社参りに行って来ました。
脊振神社下宮あたりはまだ雪がかなり残っていて、別世界です。
でも何よりなのが今年の正月は3年ぶりに実家に家族が勢ぞろいしたことが何よりでした。コロナで暗い時代がまるで昔の話のように感じました。
〒842-0054
佐賀県神埼市千代田町餘江1086-2
TEL : 0952-44-3245
FAX : 0952-44-3189
minamida@po.saganet.ne.jp
月~金: 8:30-17:10
土曜、日曜、祝祭日は休業です