信念

今日は南田産業を作り上げた初代工場長のお葬式でした。当時は先代社長ともしょっちゅうケンカし、また社員にも厳しく、怒鳴り声が止まなかったそうですが、70〜80名の社員をまとめ上げ、管理者として素晴らしい功績を残されました。今の南田産業があるのはこの方を筆頭に多くの功労者の皆様方のおかげです、心より感謝いたします。

また、私の管理者としての師匠でもあり、その教えで一番心に残っていることが「管理者として必要なのは信念である。」「揺らぐことのない信念を持って生きろ」でした。「言い訳をするな!」「下手な小細工をするな!真正面から当たれ!」などと、その頃は私もしょっちゅう怒鳴られてばかりでした。しかし怒鳴った後も何故それがダメなのかを詳しく教えてくれました、そのおかげで今があります。とにかく厳しいお方でしたが何故か皆に慕われる思いやりのあるそのお人柄を忘れることはありません。これまで色々なことを教えていただき本当にありがとうございました、これからもその教えを忘れることなく精進してまいります、心からご冥福をお祈りいたします。

金立サービスエリア

(名物金立メロンパン)

少し前ですが、金立サービスエリアに行ってみました。

以前は風月の店内にこのバター焼きがありましたが、今はフードコートにあるようです、とても美味しくいただきました。

また昨日は私が参加させてもらっている「チャレンジ100ネクスト」の例会か弊社であり、今回はお世話になっている(合同会社やない考房)代表梁井さんに講師を勤めていただきました。テーマは「BtoCビジネスへの挑戦」、私達はどういう時代に生きているか、から始まり、これからの事業のあり方などボリュームたっぷりで、一時間の制約がありましたが、もっとお話しをお聞きしたい興味深い内容ばかりで写真を撮り忘れてしまいました。(さすが梁井さんです!ありがとうございました。)

講演後は弊社の経営状況に対し、厳しいご意見をたくさんいただきましたが、全て事実なのでこれを糧に改善していこうと思います。(皆様貴重なご意見ありがとうございました。)

(今日は寒かったので薪ストーブが活躍)
(ダメになるアンジーさん)
(ダメから元気になるアンジーさん)

必ず噛む猫

今日も八王子から来たみんなの最も嫌われもののゴマさんは、面白くないと必ず噛んできます。たぶん八王子では猫界の生存競争が激しく生き残る為に頑張ってきた捨て猫だからだと思います。

でも甘えてきますが、こんなふうに仲良くしていても少し動いただけで噛みます。撫でていると手が止まっただけで噛みます。

これがたぶん最も嫌われる理由です。

(似ているけど一番子猫のトキオはいつもにゃーにゃーいいながらこっちを見つめてきます。)
(他の3匹はいつも仲良しです。)
(哀愁溢れるアンジーさんの後ろ姿)

ゴマさんは隔離されて、いつもひとりぼっちなので優しくしようと思うのですが、必ず噛みます。とにかく理不尽な限りですが、そこもご愛嬌だと思うように人間を磨いていきます。

藤間紀蘇女社中初舞

今日は妻がお世話になっている「藤間紀蘇女社中初舞」を鑑賞させていただきました。

今年は先生の稽古場での発表会でした。これはこれで観客席との距離がとても近いので、なぜかこちらもかえって緊張してしまいました。

その後の懇親会でも強者の大御所の方が割烹着でお世話していただくので、これはこれですごく緊張します。

隣の部屋も盛り上がっています。

(またまた今日も飲まされてます。)

このあたりから綾子さんの都々逸(どどいつ)の話で大盛り上がりになってきます。「三千世界の鴉を殺し 主と朝寝がしてみたい・・・」久坂玄瑞、高杉晋作、桂小五郎、などの名作を綾子さんが歌ってくれます。とても心に響きます、幕末志士の侘び寂びの世界感や、その遊び方の話などに花を咲かせながら楽しい時間を過ごすことが出来ました、ありがとうございました。(今日はまだ家に着いていないので猫の写真を載せれません。)

日舞の会

今日は日舞の会(神埼市文化連盟主催)に妻が出演するので観に行きました。

千代田文化会館ハンギーホールがほぼ満席で、昼過ぎに行ったら座るところがないので立ち見です。なんでも今回は日本舞踊家集団「孤の会」詳しくはこちら:http://www.konokai.com/ が出演されるそうでした。

(この着物は妻が中学生の頃のものだそうです。)
(とりあえず記念撮影)
(家に帰ると猫たちが面白く無さそうでした。)
(イカ耳のトキオ)
(なんでも面倒くさいアンジーさん)

まるいちさんのクラウドファンディング商品が届きました。

心のこもったお礼状を読みながら、美味しくいただきました。餡MMu 、筋トレ、有酸素運動で使わせてもらいます。大盛況おめでとうございます。

(今日も家では、まだ自分のことを子猫と思っている体重12キロのデブ猫チロルがこんな感じでした。)

2月22日(猫の日)

昨日ですが、2月22日は猫の日だそうです。

知りませんでした!(猫好きとして反省します。)昨日の帰り道にAMラジオで聴いたところによると「にゃんにゃんの日」らしいです。

今日だけは特別に「またたびドーナツ」をプレゼントしたところ、がっついてくれたので良かった。

(我が家の猫界カースト最下位のトキオも、捕えられた宇宙人のように喜んでいるような気がします。)
(そこには我が家の猫界センターのアンジーさんが必ずポーズを決めてきます。)

これからは2月22日(猫の日)を大切にしようと思いました。

麒麟の翼

映画「麒麟の翼〜劇場版」で重要な意味を持つ日本橋麒麟像。とてもいい映画でした。先週の展示会の帰りに日本橋界隈の百貨店の視察も兼ねて見てきました。詳しくはこちら:https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/m1253/

(映画ではこの場所で中井貴一さんが死んでいました。)

日本橋が道路の起点ということもあり、日本橋から飛び立つという意味を込めて翼が生えているそうです。

(日本橋三越本店)

日本橋三越、高島屋の視察でしたが、ついついこの麒麟像と映画で中井貴一さんが刺された地下道まで見に行ってしまいました。

奥にパイプオルガンがあり毎日定期的に演奏されているようです。

この日本橋三越、高島屋ともに平日の金曜でもお客様で溢れています。格の高さをまざまざと感じました。カサネスもこの日本橋の地の力をいただき、麒麟のように羽ばたくように必ずすると胸に誓って帰省しました。

でもやっぱり自宅の猫たちを見る落ち着きます。

焼そばが美味しかった話

阿羅漢 高木瀬店の焼そばが美味しい!との評判を聞いて行ってみました。詳しくはこちら:https://s.tabelog.com/saga/A4101/A410101/41001227/

もやしたっぷりでとにかくシンプルですがとても美味しくてクセになりそうでした。

(佐賀市文化会館のちょっと先)
(家に帰るとなんかポーズを決めてくるアンジーさんが待っていました。)
(いかに耳でとにかく面白くなさそうなトキオもいました。)

関ジャム(プロが選ぶ2023年のマイベスト10曲)

(画像は全く関係ありません。)

関ジャム「プロが選ぶ2023年のマイベスト10曲」  が今年も良かった話。引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/c11792285aafdb17925d8f290c92b17b0dc15fc5

毎年録画して観てますが、今年も最高でした。

3人のプロが選ぶベストですが私が1番響いたのが一位君島大空「c r a z y」、二位 TOMOO「Grapefruit Moon」、3位 TOMOO「Super Ball」今年のキーワードは「昭和テイスト」みたいで、とにかく素晴らしい曲を紹介してもらい、感謝いたします。

(2月出張の為に借りたトランクケースが楽しい猫達)
(自分の基地、独り占めしたいアンジーさん)
(今日もみんなダメになっています。)
(ダメの後は今日も幸せそうなチロル)

猫達と音楽で休日も楽しく過ごさせてもらっています。