カメ日記
主にカメ部長がお世話を担当してくれている、カメのいっぷくちゃんですが、当初に比べるとかなり大きく成長しました!

昼休みには社員の方がよく指を追いかけさせて、いっぷくちゃんの運動をさせています。
指をごはんと勘違いしていつまでも泳いで追いかけてきます。


誰かが水槽に近づくとすぐに、ごはんをもらえると勘違いして近づいてくるようになりました!
かなり人にもなれたように感じます。
カメ部長いつもお世話ありがとうございます!
主にカメ部長がお世話を担当してくれている、カメのいっぷくちゃんですが、当初に比べるとかなり大きく成長しました!
昼休みには社員の方がよく指を追いかけさせて、いっぷくちゃんの運動をさせています。
指をごはんと勘違いしていつまでも泳いで追いかけてきます。
誰かが水槽に近づくとすぐに、ごはんをもらえると勘違いして近づいてくるようになりました!
かなり人にもなれたように感じます。
カメ部長いつもお世話ありがとうございます!
最近は昼頃になると外でセミの鳴き声が聞こえて、夏らしくなってきたなと感じます。
今日は内職さんから夏の風物詩であるキュウリをいただきました。
所有されている畑で育てられたキュウリで、かなり立派なサイズです!
胡麻和えの作り方まで教えていただきました。
先近、妻に代わって料理をすることが多く、メニューにいつも悩むので、メニューを考えていただけるのはかなり助かります。
内職の方々からもいつも良くしていただけて本当にありがたいです。
白石議員さんのご紹介により、今日は脊振山系鳥獣加工処理センターを視察させていただきました。先々の事業展開を考える上で、地域社会に貢献できる事業を探しているところなので、とても参考になりました。
参考元:https://www.city.kanzaki.saga.jp/site_files/file/2019/201901/p1d1sm8o8v10cm1hkbgkt1khqrh34.pdf
猪の肉は、加工され商品化されていて、とても人気な様ですが
その皮は、廃棄処分されているようです。なんとか活かせる道は無いかと、試行錯誤してみようと思います。
ちなみに今日詳しくご説明していただいたここの責任者の方の師匠は妻の妹の旦那様のお父さんらしく、とても感謝されていました。その妻の妹のお父さんはとても男気のあるお方で、20年以上前のことですが、うちの会社が70名以上の社員の方々を解雇せざるを得ない時に、「もし希望される方々がいたら、従業員さんは自分の会社で雇わせてもらいます!そして御社が再建された時には、全て方々をお返しいたします。」というありがたいお話しを頂いたことを覚えています。今は亡き先代社長から当時その話を聞いた時に、私は涙が止まらなかったことを今でも鮮明に覚えています、本当にとても尊敬できるお方です。
今このコロナ禍の中で、会社もとても大変な状態ですが、「必ず乗り越える道はある!」そう確信させてもらえる視察になりました。本当にありがとうございました。白石議員はじめ関係者の方々に感謝いたします。
家に帰るとデブ猫がなーんか偉そうにしていました。
注文していた新しい空調服が届きました!
前回お借りしていたものとは異なり、袖は肩までとなりましたが、新しいタイプで空気圧がかなり強くなりました!
内職さんのお宅訪問の際に試しに着用していくと、内職さんも畑仕事で使ってみたいとのことで好評でした!
空調服は仕事中だけでなく、畑や暑いところで作業する際などにも暑さ対策として自由に使って欲しいとのことです!
少しでも快適な環境で、猛暑を乗り切りましょう!
昨日の話ですが、富松うなぎ屋黒田本店に行きました。(参考元:https://s.tabelog.com/fukuoka/A4008/A400801/40003630/)
いつも多いので今日は早めに、張り切って5時入店してみましたが、名前を書いて少し待ちでした。でも以前の夏土用丑の日に来た時は、ほぼ2時間待ちの大盛況で、その時以来は行っていませんでした。
駐車場に立ち込める煙が食欲をそそります!そして今日もまだ5時なのに次から次へと車がやって来ているようです。
最近疲れMAX状態で、大失敗ばかりの私には充分な栄養補給となりました。ありがとうございます!
でも家に帰ると猫たちが、今日も何かを訴えています。
昨日の帰りに畑で社員の方が手入れをされていたので、覗かせていただきました!
頑張っている様子を撮影させてもらうだけの予定が、こんなに沢山の野菜をいただきました!
今まで頑張って育てた野菜なのに、分けてくださって本当にありがとうございます!
いただいた野菜は今日の夕飯で野菜炒めと冷奴にさせていただきました!
野菜だけでなく、お花もたくさん綺麗に咲いていました!
研修生の方が育てたスイカも見せてもらいました!
とても綺麗なスイカで、夏らしくなってきたなと感じました!
先日、神埼市商工会青年部の方々に協力していただき、小学生の放課後に行われるドリームパークの予行練習を行わせていただきました!
当日はバタバタで写真を撮る暇がなかったため、写真は試作時の写真になります。
お子さんに作業手順をわかりやすく伝えるのが難しく苦戦しましたが、青年部の方々がサポートしてくださったおかげでなんとか無事に、怪我などもなく練習を終えることができました。
練習での反省点や青年部の方々から頂戴したアドバイスを活かして、本番に臨みたいと思います!
2021年6月15日を私は悔しくて、一生忘れることができないでしょう。
今まで共に頑張ってこられたベテランの方々の引退の日でした。
これまで一番苦しい時、どうしようもできない時にも皆さん方に、励まされ、助けていただいたおかげで今日があります。そんな方々とのお別れは、とても、あまりにも辛すぎでした。
これまで私は、皆さまに甘えてばかりで今回の決断をせざるを得なかった私は、経営者失格だと思います。
しかしながらも会社は、これからも存続して行かなければいけません。
今回の決断が無駄ではなかったことを、これから精一杯努力して証明していきます。
でも本当は、今でも皆さんを呼び戻したい気持ちでいっぱいです。
皆さん!本当にこれまでありがとうございました。(これからも一生忘れません!)
とても辛い私に猫も心配しているようです。
本日をもって、長年にわたり南田産業を支えてくださった11名の職人さんが引退されました。
最終日である今日までだれひとり仕事に手を抜かず、精一杯働いてくださりました。
また、今まで培ってこられた技術を、若い社員に今日まで一生懸命に引き継いでくださりました。
言葉では言い表せないほどですが、本当に今までありがとうございました。
お昼休みはいつもより長めに時間がとられ、今はコロナで送別会の開催ができそうにないため、優しい社員の方が、引退される方に豪華な弁当一式を注文してくれていました!
一緒働けるのは今日が最後なのに、時間があっという間に感じました。
明日から、引退されたみなさんと一緒に働けないと思うととても寂しいですが、今日まで会社を支えてくださった職人の皆さんに負けないくらい仕事をこなせるように精一杯頑張ります!
先週の話になりますが、なんか喫茶店のナポリタンが食べたい!という事で色々と調べた結果、吉野ヶ里町にある喫茶ユーカリに行ってみました。店内は昭和感あふれる雰囲気で懐かしい感じで、とても落ち着きます。
熱々の鉄板にのったナポリタンに生卵をかき混ぜると少し固まって、とても美味しかったので大満足でした。
詳しくはこちらから、https://s.tabelog.com/saga/A4101/A410102/41001330/dtlmenu/?menu_type=4
今日も家に帰ると猫達が癒やしてくれます、本当にありがとう!
〒842-0054
佐賀県神埼市千代田町餘江1086-2
TEL : 0952-44-3245
FAX : 0952-44-3189
minamida@po.saganet.ne.jp
月~金: 8:30-17:10
土曜、日曜、祝祭日は休業です