今日も猫ざんまい
休日の午後くらいはゆっくりしたいので、疲れた時には昼寝をします。でも必ず猫達がわらわら寄って来て一緒に昼寝をしてくれます。(身動き出来ないので落ち着きません。)





私がやっと起き上がっても猫たちはまた違う場所でくつろぎます。多分ご飯の時以外は一日中くつろいでいる感じなので幸せそうで何よりです。
こんな猫ざんまいの休日が明日への活力になるので、猫たちには日々感謝しています。
休日の午後くらいはゆっくりしたいので、疲れた時には昼寝をします。でも必ず猫達がわらわら寄って来て一緒に昼寝をしてくれます。(身動き出来ないので落ち着きません。)
私がやっと起き上がっても猫たちはまた違う場所でくつろぎます。多分ご飯の時以外は一日中くつろいでいる感じなので幸せそうで何よりです。
こんな猫ざんまいの休日が明日への活力になるので、猫たちには日々感謝しています。
今日は仁比山小学校にてドリームパークのレザークラフト体験教室をさせていただきました!
お子さま方がしっかり私の説明を聞いてくれたおかげでケガもなく無事に終われて、完成したコインケースをとても気に入ってくれていたのでよかったです!
新商品の試作品も持参して、紹介させてもらったところ、みなさん興味津々で休憩時間には人たかりができて試作品を眺めていました!
ドリームパークの終了後にお子さま方からさまざまな感想をいただき、おうちの人にプレゼントしたいというお子さまや、改めてお礼を言いにきてくれるお子さまもいました!
次回もお子さま方に喜んでいただけるよう頑張ります!
父の日のプレゼントで息子夫妻から頂いた、ミワックス ザ デスクマット、ありがとうございます。実は私、文具全般大好きなんです!
文字を書く時の下敷きや写真撮影時の下敷きにも活躍する優れものでした。
文具コーナーで試し書きをする時は必ずこの文字を書いてしまいます。「ぱ」何故か無意識のうちに書いているようなので、この文字が書かれていたら多分私が試し書きをしています。
文具が大好きなので、数年前万年筆を買って練習しようと思い買ったのがこれです。
ちなみに小学生の頃習字を習っていた私は、日本習字7段、硬筆2段でしたが、今も字を書くのが下手です。その頃の評価は「字に勢いがある!とか生き生きとしている!」などで誰も上手とは言ってくれませんでした。そして今はほとんどの文字はパソコンで書くので益々下手になっているような気がします。
長年、弊社に勤めていただいた社員の方が今日付で引退されました!
今日は最後の挨拶に来られて、みなさんの前でひと言お言葉をいただきました!
仕事では、ミシン作業をメインに長年培われた職人技で毎日かなりの量を捌いて貢献してくださりました。
また、仕事以外では毎週変わったお菓子や美味しい食品を見つけてきては、「おいしかけんこれば食べんね。」といろんなものをいただきました。
誰よりも元気のある方で、休憩時間はどこにいても声が聞こえてきていましたが、引退されると静かで寂しく感じます。
またいつでも気軽に遊びに来てくださいね!
本当に今日までの長い間お世話になりました。
今日は取引先のアサヒシューズさまから3名の方にお越しいただき、技術指導や設備の確認等をしていただきました!
私もよく納品のときににお会いする方々で、困ったことがあったときにいつも相談にのっていただいています。
納品担当になってすぐの頃はわからないことも多く、毎日不安を感じながら納品に行っていましたが、アサヒシューズの方々がいつも気軽に声をかけてくださるおかげでたくさんの方と親しくなることができました!
今では仕事のことや分からないことがあったときに気軽に相談をさせていただいたり、同年代のパパ友もできて育児トークで盛り上がったりしています!
さまざまな部署があって、部署によっていろんな知識や技術をった方々がいらっしゃるので日々勉強をさせていただいています。
今日は新商品開発プロジェクト会議でした。年内発売を目指して今日も白熱の議論が繰り広げられました。この会議は世間によくある「時間の無駄な会議」「報告だけで新たな考えなどは全く出ない会議」とは違い、メンバー一人一人の意見が求められ率直な意見が溢れます。取り仕切るコンサル川﨑さんの手腕無くしては、あり得ないようなとても有意義な会議が今回も出来ました。(ありがとうございます!)
以前読ませていただいた「声に出して読みたい日本語」で有名な齋藤孝さんの著書である「会議革命」に出てきたフレーズを思い出します。「本当の会議は清々しい」まさにそのままで、会議が終わってもその余韻が残りメンバー達の話は尽きません、今日も本当に清々しい会議でした。
会議終了後に息子をお迎えに孫が来てくれたのでまた盛り上がります。(いつのまにかぷくぷくと太った赤ちゃんはちぎりパンのような手足で、それもまたまたかわいいので、人気者でした。
研修室の清掃時に歴代の研修生の方が置き残して行った洋服がたくさん出てきました!
そのまま置いておくわけにもいかず、かといって捨てるのも勿体ないため、社員の方に持って帰ってらうための臨時の展示スペースが作られました!
早い者勝ちのため、みなさんちょうどいいサイズや気に入ったデザインの服がないか真剣に探していました!
民族衣装のような派手でカラフルな服から、立派なジャケットまでさまざまな服がありました!
ほとんどは海外のブランドの服のため、どこの古着屋でも手に入らないような服が並んだ特別な古着市ですね。
早いものでもう6月になり、内職さんのお庭にも立派なアジサイが咲いていました!
アジサイは土に含まれる成分によって、青色になることや今回のようにピンク色になることがあるそうです。
6月といえば心配されるのが梅雨の大雨です。毎年、梅雨の豪雨で各地域に被害が出ており、弊社の拠点である神埼市でも、毎年多くの被害が出ています。
今のうちからできる対策を早めに心がけておきたいです!
また、人も機械も梅雨の時期は調子を崩しがちなので、先日約2日間にかけて受講してきた「安全衛生推進者講座」で学習したことを活用して、社員の方の健康増進や事故防止に努めていきたいです!
今日の晩ごはんは韓国料理でした。
(自家製ニラの卵とじとコチュジャン)
韓国料理は美容と健康を意識したものが多く、これからもたまに食べたいと思いました。
何が出来るんだろう?前を通るたびに思っていたんですが昨日行ってみました、新しく出来たのは(くすかぜ広場.ARKS)でした。詳しくは:https://www.saga-s.co.jp/articles/-/853270)
こんな取組みやキャンプ、グランピング施設など自然を活用した活性化に繋げようとする佐賀県、いい方向性だと思います、もっともっと応援しようと思いました。そしてまた建物などのデザインの必要性をとても感じます、これが田舎っぽいとターゲットが変わりそうですが、ここは若者で溢れています。先日行った温泉KOMOREBI もしかりモダンなデザインは若者を惹きつけるようです。
今日も朝から妻とKOMOREBIに行ったので、午後からは猫たちとまったりとした時間を過ごさせていただきました。
〒842-0054
佐賀県神埼市千代田町餘江1086-2
TEL : 0952-44-3245
FAX : 0952-44-3189
minamida@po.saganet.ne.jp
月~金: 8:30-17:10
土曜、日曜、祝祭日は休業です