カツカレーの虎

諸富にあるカツカレー専門店「カツカレーの虎」前から気になっていたので行ってみました。

(虎のカツカレー、約1キロ)
(虎のカツカレー、ミニ)

今日はお腹がすいていたので、(虎のカツカレー)を食べてみました。でもそのボリュームに圧倒されましたが、頑張ってなんとか完食出来ました!(ミニでも充分満足できるようでした。)牛すじをじっくりトロトロになるまで煮込んだカレーが美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまいました。

ちなみに常日頃から企業ブランディングを考える上で、とても勉強になります、カレー専門店!よりも→カツカレー専門店!こちらの方がインパクト大なので今回は「行ってみたい」と言う行動が起こります、普通のカレー専門店だと行かなかったかも知れません。

(今日も猫たちとゆっくり)
(ドヤ顔のトキオ)
(今日は寒かったので、久しぶりに薪ストーブに火を入れると猫たちはまるでパラダイス状態でした。)

吉野ヶ里歴史公園

「吉野ヶ里歴史公園に行きたい」昨日の話ですが妻の思いつきから行ってみました。(妻→歴史、お墓、ミイラ、暗渠など古くからの文化全般大好き)

先週のケガから運動不足の私には充分過ぎるほど歩くことが出来ました。(約2時間半ほど)

詳しくはこちらから:https://www.yoshinogari.jp/

以前子供たちが小さい頃に行った記憶がありますが、その頃はバタバタで走り回っていた思い出しかありません。改めて来てみると、こんな身近にすごい歴史ロマン溢れる場所があることをとても嬉しく思います。

(一般の人々の住宅)
(家の中)
(北内郭、階段を登って祭祀風景、再現レプリカ見学)
(その祭祀風景にて、なんか一人多い…)
(その上の階にも一人多い…)
(北墳丘墓、実物をそのまま保存)

とても興味深いものがたくさんありましたが、ここには圧倒させられました。

(とにかく広い!帰りはシャトルバスで戻りました。)

疲れて家に帰ると今日は猫達が仲良しでソファーには座れません。

防草シート

(作業前)

昨日のことですが昨年12月から中断していた、南田農園手前の防草シート貼りをやっと完成!

(猫のせいのケガがほぼ治りつつあるので今日は動けます。)
(地道な作業中)
(誰か寝ています。)

買い出しや近辺清掃を含めて5時間ほどかかりましたが、達成感ありで清々しい気分です。

疲れて家に帰るとアンジーさんがなんか長くなっていました。

つっこみ如来

先週ついてなかった私の為に妻が見つけてくれました、いいことがありますように!「つっこみ如来、みうらじゅんオリジナル」

先週猫のせいで大怪我を負った為、休日のルーティンであるジムで筋トレ、近所のウォーキング、温泉&サウナ、たまにバイク散歩、全部出来ません。

仕方なくTSUTAYAで借りたDVD鑑賞をするのみでした。今回は「色即ゼネレーション」←みうらじゅんの青春時代!詳しくはこちらから:https://tsutaya.tsite.jp/item/movie/PTA000080JEX

「69 sixty nine」←村上龍の青春時代!

詳しくはこちらから:https://tsutaya.tsite.jp/item/movie/PTA00007ZPHM

どちらもエネルギッシュでお馬鹿で懐かしい学生時代を思い出させてくれます。どちらも大好きですが、最近は猫のせいで近所の病院通い中、そこの名医の先生は村上龍と同級生だったらしく、村上龍が学校の屋上にバリケードを作った話などもよりリアルに感じさせてくれます。 学生時代に村上龍の「Ruy’s bar気ままにいい夜」が大好きで、テーマソングの「クレオパトラ ドリーム、バド パウエル」がカッコよかったことを思い出したり、佐世保の方言が佐賀と近いので親近感が溢れたりなど様々な思いでこの映画を観てワクワクさせてもらいました。

(今日買った100円均の猫トンネルで遊ぶゴマさん)

罪を憎んで猫を憎まず、大怪我させられてもその日の夜から私の枕の隣で寝ています。

(007オープニング状態のトキオ)
(同じく007オープニング状態のアンジーさん)
(そしてもう飽きたアンジーさん)

「家に閉じこもるのもまた楽しからずや」そう思わせてくれる日々の日常でした。

今日もウォーキング

今日も静かな休日、コロナ感染者急増の為外出を控えておとなしく過ごしています。以前もそうでしたがウォーキング三昧です。

(近所のクリーク)
(果てしなく続く道)

近くにいい環境があることにとても感謝しています。

(カルチャークラブのMV)

たまたま昨日TVで観た美空ひばりの「マイウェイ」がとても素晴らしかったのでついでにシド ビシャスの「マイウェイ」をYouTubeで視聴するとその頃のMVが面白くてはまってしまいました。

(ペットショップボーイズのMV)
(デット オア アライブのMV)

以前うちで流行った漫画(デトロイトメタルシティ)の根岸がシドの真似をしていたことや、映画「シドアンドナンシー」のシド役がゲイリーオールドマンだったこと→映画「レオン」でいかれた刑事役がゲイリーオールドマンだったこと、マドンナのMV「パパ ドント プリーチ」のお父さん役が映画「レオン」に出てくるレオンの雇い主の親分だったことなどと妻との会話はなんかマニアックな内容で尽きませんでした。

(今日も黒猫3匹は仲良し)
(我が家猫界でのカースト最下位の子猫トキオは孤独)

佐賀空港 ローズテラス スウィーツ&カフェ

佐賀空港に新しくオープンしたローズテラス スウィーツ&カフェ!本日のプロジェクト会議でコンサル川﨑さんとの会話に出てきたので早速訪問してみました。詳しくはこちらから    https://saga.keizai.biz/amp/headline.php?id=1279

この川﨑さんが関わっている会社はどこも活気に溢れているところばかりなので、弊社も負けずに企業ブランディングに取り組んで行こうと思います。

(おすすめのバラのジュレ、ソフトクリーム、ゼリーなど全て薔薇の香りがするこだわりが詰まった逸品で心豊な気持ちにさせてくれました。)
(でも妻にはラブリーなスウィーツが最も似合わない男と言われまくりな私)

美味しくいただいたその後には、本当に忙しいさなかにも関わらずここの社長さんは薔薇へのこだわりやその思い入れを熱く私たちにもご説明して下さいました。(エネルギッシュでバイタリティ溢れる方なので圧倒されます。)

「薔薇で社会を明るく!楽しく!幸せに!」

この暗い時代になんともわかりやすく心に届くメッセージどおりのお店でした。そしてこのお店をはじめに佐賀空港が楽しくなってきたような気がしています。

(2階もおしゃれになっています。)

家に帰ると今日もまたこんな感じでした

(薪ストーブで幸せそうなアンジーさん)
(いつも幸せそうなでぶ猫チロルさん)

佐賀十日恵比須大祭

二年ぶりに商売繁盛と家内安全を祈願しに十日恵比須大祭(佐賀与賀神社)に行って来ました。

今日が本恵比須とのことで、多くの参拝客の方々で大賑わいで、コロナ対策もありしばらくの間並んでからの入場になります。

(福笹購入)

この福笹は商売繁盛の縁起物なので必ず購入していますが、今日購入した際には3人の男性から「どの笹がいいですか?」と聞かれ選んでいた妻は「このお兄ちゃんがかっこいいからこれください!」とのことで決めていました。そのお兄ちゃんはどう見ても国会議員の山下先生みたいですが、すみません、お祭りなので…

(商売繁盛等を祈願した後に妻は、その裏にある昔のお稲荷様などの目立たない歴史やその奥にある暗渠を興味深々と探索されていました。)
(年末から同じファッションの私)

出かける前には猫たちが外にいる鳩を見つけて大騒ぎ、後ろ姿があまりにもかわいかったので!

家に帰ると今日もアンジーさんは可愛いポーズでお出迎えしてくれました。

初詣2022

皆さま明けましておめでとうございます。

昨年も色々とありましたが、今年もよろしくお願いいたします。

今年の初詣は脊振神社、ここに行くととても心穏やかになる神聖な場所で、パワースポットとも呼ばれているそうです。

(厳かな雰囲気)
(命懸けで降る妻)
(龍がいます。)

この脊振神社の後には知る人ぞ知る神埼市後鳥羽院神社、誰もいませんが素晴らしい景色と佇まいでした。

(後鳥羽神社)

コアな歴史好きである妻の影響で昨年は特に近くにある神社、パワースポット等を知ることが出来ました。神埼市にはたくさんの歴史的な名所があることをよく知らなかった自分を反省しています。

最後はいつもお世話になっている、神埼市の由緒ある櫛田宮、多くの参拝客で賑わっています。

詳しくはこちらから https://www.asobo-saga.jp/feature/archives/305

家に帰ると神社に行ったせいか、後光が差しているような猫のアンジーさんがこちらを見つめていました。

でもストーブに火を着けるとまたダメになってしまいました。

三角

(帰りに立ち寄った世界遺産三角西港から、遠くに見える山は雲仙普賢岳)

昨日はかなり久しぶりに三角のお墓参りに行くことが出来ました。我が故郷三角の風景はいつ見ても雄大で心を落ち着かせてくれます。

三角に行くと必ず買って帰る品の辛子蓮根、御飯の友、みかん、うきチキがいつも定番になっています。今回は時間があまり無くてバタバタでしたが落ち着いたらゆっくりとこの景色を眺めながらぼーっとしてみたいものです。

(三角西港、ドラマ坂の上の雲のロケ地から)

遅くに家に帰ると、珍しくビッケが出迎えてくれました。

(いつも不思議そうな顔で見つめるビッケ)

(黒猫ビッケとアンジーのツーショット)
(猫たちみんなの嫌われ者、隔離中のゴマさん)

コールドムーン

(自宅裏からの撮影)

今年最後の満月12月19日の満月をコールドムーン、日本では「寒月」と呼ぶそうですが、今日は雲に隠れていました。

最近外でタバコを吸いながら月を見るのが楽しみの一つになっていて、この季節は特に空気が澄んでいてとても綺麗に見えます。

(鳩森稲荷神社)

今日の昼は、神社、お寺、お墓、暗渠、遺跡等歴史のあるものには興味深々の妻と、たまたま通りかかった佐賀市内の鳩森稲荷神社を探索でした。

何事にも興味深々の妻はお参りする時に足下も見ずに、濡れた落ち葉に両足を突っ込んでどろどろでした。

家に帰り、いつも喧嘩するので部屋を隔離中のゴマさんにバレないように、ガレージのシャッターを音がしないようにゆっくりゆっくりと開けて車を入れましたが、二階の窓を見るとゴマさんは全てわかったような顔でこっちを見ていました。

(だめになったでぶ猫チロルを見つめるトキオ)