引っ越し

今日は次男の引っ越しを少しだけお手伝いです。(就職先は博多駅近く、何故か引っ越し先は久留米市)

これでとうとう我が家は夫婦二人になってしまいました。(プラス猫5匹)

今回は次男の彼女が見つけた子猫を我が家ではどうしても飼うことが出来なかったので、猫の為に引っ越しになったようです。(八王子から来たゴマさんは今も他4匹と仲良くできないので、壁を作っての隔離中で、今も我が家はとてもピリピリした緊張状態の為)

(拾われた子猫…らてまる)

また、このらてまるは幼くしてめずらしい病気を持っているらしく、このままでは生きられないので日々の看病が必要との事でまたまた大変です。

(最近元気になって来たらてまる)

ペットOKの物件を探してたどり着いたのがここらしいようです。家賃は安くて部屋は多くて綺麗でとてもいい掘り出し物でした。

まだまだ半人前の次男ですが、「これからは、らてまるの為に頑張る!」そうでなので、らてまる共々応援しようと思います。(我が家の方々の猫好きは、とても半端ないみたいです。)

(問題児:ゴマさん)

(風呂場でくつろぐビッケとアンジーさん)

サイゼリヤ

以前ご紹介したエスカルゴのオーブン焼きがまたどうしても食べたかった為、サイゼリヤへ!

エスカルゴのオーブン焼き¥400         フォカッチャ¥150

コスパ最強で美味い。

赤ワインデカンタ500ml ¥400

昨日、かなり以前行ったスペイン旅行の時に買ったオーダーサンダルが、3万円以上した…と言ったら妻に無茶苦茶怒られてしまいました。

そこでスペインといえばエスカルゴを思い出したので今日はサイゼリヤ、何故この値段で出せるのかがとにかく謎です。

チョリソー¥400

チョリソーこれも美味しい、私が二十代の頃、浮羽にあるイビサスモークレストランでハムを作っていた頃を思い出します。

26年前妻と結婚した時は、このお店東京支店の店長として、東京の中目黒に小さなお店をオープンし、朝から夜中までドタバタ大変で家に帰るのも遅くて、ここがアウェイの妻には大変辛い思いをさせたことを申し訳なく思い出しました。

関係ないですが子猫時代のデブ猫チロル

今体重12kgのチロル、今日も首を掻きたいけど、デブだから足が届きません…そこがまた可愛い今日この頃でした。

吉野ヶ里町 脊振山系鳥獣加工処理センター

白石議員さんのご紹介により、今日は脊振山系鳥獣加工処理センターを視察させていただきました。先々の事業展開を考える上で、地域社会に貢献できる事業を探しているところなので、とても参考になりました。

参考元:https://www.city.kanzaki.saga.jp/site_files/file/2019/201901/p1d1sm8o8v10cm1hkbgkt1khqrh34.pdf

猪の肉は、加工され商品化されていて、とても人気な様ですが

その皮は、廃棄処分されているようです。なんとか活かせる道は無いかと、試行錯誤してみようと思います。

(今日の視察の為にわざわざ残していただいた猪の皮)

ちなみに今日詳しくご説明していただいたここの責任者の方の師匠は妻の妹の旦那様のお父さんらしく、とても感謝されていました。その妻の妹のお父さんはとても男気のあるお方で、20年以上前のことですが、うちの会社が70名以上の社員の方々を解雇せざるを得ない時に、「もし希望される方々がいたら、従業員さんは自分の会社で雇わせてもらいます!そして御社が再建された時には、全て方々をお返しいたします。」というありがたいお話しを頂いたことを覚えています。今は亡き先代社長から当時その話を聞いた時に、私は涙が止まらなかったことを今でも鮮明に覚えています、本当にとても尊敬できるお方です。

今このコロナ禍の中で、会社もとても大変な状態ですが、「必ず乗り越える道はある!」そう確信させてもらえる視察になりました。本当にありがとうございました。白石議員はじめ関係者の方々に感謝いたします。

家に帰るとデブ猫がなーんか偉そうにしていました。

富松うなぎ

昨日の話ですが、富松うなぎ屋黒田本店に行きました。(参考元:https://s.tabelog.com/fukuoka/A4008/A400801/40003630/)

いつも多いので今日は早めに、張り切って5時入店してみましたが、名前を書いて少し待ちでした。でも以前の夏土用丑の日に来た時は、ほぼ2時間待ちの大盛況で、その時以来は行っていませんでした。

駐車場に立ち込める煙が食欲をそそります!そして今日もまだ5時なのに次から次へと車がやって来ているようです。

(せいろ蒸し)

(うなぎ定食)
(この池で以前、娘に押されてギックリ腰になった事がある私,何故か娘は水際で必ず私を突き落とそうとします。)

最近疲れMAX状態で、大失敗ばかりの私には充分な栄養補給となりました。ありがとうございます!

でも家に帰ると猫たちが、今日も何かを訴えています。

(鼻水垂らしながらこっちを見るアンジーさん)
(なんか面白く遊んでください、の表情の猫たち)

皆さんと共に歩んだ日々を忘れません!

(以前の宴会にて)

2021年6月15日を私は悔しくて、一生忘れることができないでしょう。

今まで共に頑張ってこられたベテランの方々の引退の日でした。

これまで一番苦しい時、どうしようもできない時にも皆さん方に、励まされ、助けていただいたおかげで今日があります。そんな方々とのお別れは、とても、あまりにも辛すぎでした。

これまで私は、皆さまに甘えてばかりで今回の決断をせざるを得なかった私は、経営者失格だと思います。

しかしながらも会社は、これからも存続して行かなければいけません。

今回の決断が無駄ではなかったことを、これから精一杯努力して証明していきます。

でも本当は、今でも皆さんを呼び戻したい気持ちでいっぱいです。

皆さん!本当にこれまでありがとうございました。(これからも一生忘れません!)

とても辛い私に猫も心配しているようです。

鉄板ナポリタン

先週の話になりますが、なんか喫茶店のナポリタンが食べたい!という事で色々と調べた結果、吉野ヶ里町にある喫茶ユーカリに行ってみました。店内は昭和感あふれる雰囲気で懐かしい感じで、とても落ち着きます。

(看板にある鉄板ナポリタン)

熱々の鉄板にのったナポリタンに生卵をかき混ぜると少し固まって、とても美味しかったので大満足でした。

詳しくはこちらから、https://s.tabelog.com/saga/A4101/A410102/41001330/dtlmenu/?menu_type=4

(食後のデザートとコーヒーも美味しかった!)

今日も家に帰ると猫達が癒やしてくれます、本当にありがとう!

(首を足で掻きたいけどデブだから足がとどかないので空振りしているチロルさん)
(何かを発見し、興奮して網戸を登るアンジーさん)

少しマジックアワー

6月6日、今日の夕方に久しぶりに観ることが出来ました、ちょっとマジックアワー!

参考元:(https://ecotopia.earth/article-4960/amp/)

(いつも探していますが、久しぶりに発見!)

数年前発見したマジックアワー

(以前発見したマジックアワー、色彩の感度が違っています!)

でも今日は、人形館ふじや佐賀大和店に行きました。

(場所かわからないので、ナビで探して、

かなり苦労して見つけることがやっと出来ました。)

色々と悩みながらもこれに決定!今年が初盆の姉に少しでも喜んでもらえたら幸いです。

月日が経つのは早いもので、姉が亡くなってから、はや一年が経とうとしています。

こちらは、コロナ禍で仕事面においては、いつも辛い決断の毎日ですが負けずに頑張っています。

何事も前のめりに行動する他、道は開けないようです。

猫たちに朝からこんな感じで、元気をもらっています。

猫カフェ!フラットプラス&Myao

八王子から来た猫が来てからというもの、うちの猫たちの平和が乱れています。(現在隔離中)そこで勉強の為、佐賀市兵庫南にある(フラットプラス&Myao)という猫カフェ&カーリースという異色のお店に行ってみました。

参考元:https://saga.keizai.biz/amp/headline.php?id=1075

(広いスペースにたくさんの保護猫たち)
(みなさんくつろいでいて、とても幸せそうです。)

木村石油保護ねこ課というのをつくっておられる素晴らしい会社でした。 こちらのスタッフの方にお聞きすると、やはり猫たちのケンカは絶えないそうで、悩みは尽きないといった、うちと同じで大変そうでした。しかしこちらでは朝一から男性スタッフのみなさんが毎日、猫のトイレや部屋掃除などを行っているそうで、その協力のおかげで成り立っているみたいでした。

うちの5匹の猫たちも娘たちが連れてきた保護猫ですが、ここではその飼い主を探す目的もあるということで、協力したいのは山々ですが、今はケンカばかりで、とても無理みたいなので申し訳ありません!

(最初は皆さんと仲良しだった幸せそうな頃の八王子から来たゴマさん)

うちの会社も今は、保護亀(いっぷくさん)のみですが、将来的にこの会社のような素晴らしい取り組みが出来るような会社にしたい!と心に誓いました。

(以前の平和な日々)

梅雨の晴れ間なので

梅雨の晴れ間なので、今回私が「気分転換に山へ行こう」と思い立ち、また三瀬方面へ!多分世間の皆さん同じ考えみたいで、どこのお店も大盛況なようでした。時々行く(まっちゃん)にて昼ご飯を食べようとしたら大混雑状態なので、他を探すと近くになりました。

そこで以前、探検して行った事がありますが、11時オープンを知らずに10時頃に行ってしまい諦めたことがある(そばの芽料理とそばの店、木漏れ陽)に行ってみました。13時頃ですがお客さんがたくさん並んでいます。

参考:http://yayoicafe.jp/blog-entry-310.html

(横には他のお客さんがたくさんです。)
(北山大盛りそば)
(きんぴらそば)

「冷たいそばの方は、最初にお塩で食べて下さい!」とのことでお塩で食べてみましたが、確かにそばそのままの味が楽しめます。暖かいそばも素朴な味で、ここはそばそのものの風味を味合うお店のようです。

かなり入り組んだ奥地にあり、「こんな所に店があるのか?」と心配になりましたが、大盛況なお店で、そのこだわり等々がなるほど!このお店のブランディングだと思いました。

(脊振めがね橋)

帰り道に立ち寄った脊振めがね橋にて、たくさんのマイナスイオンを浴び、明日への活力にします。

家に帰ると猫たちが昼寝中です。

COMBOX佐賀駅前

昨日、偶然お会いした千代田町柳島にあるミマツ工芸の社長さんに「敷地内に、新しくショールームができました。」とパンフレットを頂きました。 息子にもそれを見せると、「コムボックス佐賀のSAGAMADOにも展示されていて、カッコ良かった!」と聞いて早速今日COMBOX佐賀駅前まで行ってみました。

(頂いたパンフレット、とてもおしゃれです。)

そこのSAGAMADOに展示してあるミマツ工芸さんの商品を見せてもらいましたが、写真よりもそのクオリティ、デザイン、質感等々が素晴らしく、見ているだけで飽きません、値段は高いけど、それに相応しい感じで、すごく欲しくなりました。(このひとつが我が家の書斎にでもあると、うっとりと眺めていそうです。)

参考:ミマツ工芸 https://mimatsu-craft.jp/.

とても勉強になりました、こういう商品を考えたり、試行錯誤したりすることも楽しそうです、今度はミマツ工芸さんのFLAGSHIP SHOPに行ってみようと思います。

家に帰ると、猫のお世話ざんまいです。

(八王子から来た猫のゴマさん、現在も他の猫たちと喧嘩するので隔離中ですが、時々下界でくつろぎ中)
(また元の仲良しになって欲しいものです。)