南田産業、名前の由来

弊社は南田産業と言いますが、南田という名字の方は誰もいません。「創業の方が南田さんですか?」とよく聞かれますが創業者は古賀重義なので全く関係ありません。実際のところ創業の場所、今は亡き義父の実家が千代田町丁田地区にあり、持っている田んぼが南側にあったことから近所の方々からは「南にある田んぼ、みないだ、南田」とあだ名のように呼ばれていたことから来ているようです。(多分社内にも知らない方々は多いと思います。)

(関係ありませんが、去年来たばかりのトキオ-1)

そして先代社長の義父が創業した理由は、生まれたばかりの妻が原因だったようです。

その当時、大阪で仕事をしていた義父は生まれたばかりの妻の汗疹がひどいので、勤め先の社宅にクーラーを付けたところ、部屋に穴を開けた事に文句を言われその社長と喧嘩して辞めて佐賀に帰って来たそうです。(当時から喧嘩っ早い義父、性格は親分肌でした!)

(関係ありませんが、去年のトキオ-2)

そこで職安に行ったところ急に雨が降ってきて、大勢のサラリーマンが革靴が濡れない様に駅の中には入って来たのを見て、濡れても大丈夫な合皮の靴を作れば売れる!との想いから靴作りの仕事を始めたそうです。実際今は革靴をメインに作っていますが、その流れは今ある防水シューズに至っています。(50年以上前からの発想は凄いと思います。)

義父と私が過ごした時間はそれこそ短かったのですが、事業にかけるその熱い想いを今も忘れることはありませんし、これからも受け継いで行こうと思います。またその想いを支えて頂いた数々の社員の皆様に心より感謝いたします。

(関係ありませんが、枕が無いと寝れないチロル)

薪ストーブ

今冬期初の薪ストーブ点火です。

でもそこにたどり着いくまでは、長い道のりがあります。第一、薪集め!

第二、薪運び

第三、煙突掃除!

釣竿を加工した掃除機
(室内の燃えカス)

今回も私は頭からススをかぶり大変でした。

どこにいてもお手伝いしにくる我が家の猫の世界では、カースト最下位のトキオ、どこまでもついてきます。

こんな工程を経てやっと薪ストーブの火が入ります。(正直石油ファンヒーターの方が数十倍楽です。)

(だめになった猫たち)

でもその暖かさは別格で、家全体が温まるような感じがします。(全ての労力はほぼ猫達の為、明日からも猫達が寒く無いように頑張る所存です。)

おりきんばっちゃん.母は偉大

神埼市男女共同参画推進ネットワーク講演会に何故か昨日は妻も出演させて頂いたみたいです。

(鳥羽院)

その後は皆さんで鳥羽院(神埼市)に行ったそうで、「とても綺麗で風流な場所、癒される」とのことで、妻からは「今日も行こう!」と言われましたが、今日の私の体力的にすみません無理でした。

昨日はとても有意義な出会いがたくさんあって楽しかったらしく妻の話は止まりませんでした。なんでも脊振に伝わる龍神伝説や弥生人など多岐に渡り幅広く詳しい方々とお話しが出来たことがとても新鮮だったそうです。

(鳥羽院の説明)

歴史、文化の話には私も興味がありますが、なにせ日々生産工場の仕事をしていると全く余裕がない自分がいることを気付かされます。

紅葉の綺麗な今こそこんな綺麗な場所に行くべきだと思いました。

留守番の私は今日も猫達と平和な時間を楽しんでいます、日々の疲れはこんな時間を過ごすことで癒されているようです。

倉庫

昨日のブログにもあったように、30年以来から溜まっていた倉庫のいらない物を、業者さんに頼んで思い切って清掃、破棄してみてました。

(清掃後)
(清掃前)
(清掃前)

30年以来溜まりに溜まったゴミを撤去することが出来てとても清々しい気分です

(バイクの基地にしたい!)

バイクを置きたいのですが、本来なら会社は公のものであり、私物を置くことは許されません。もうすぐ場所を変える予定です…

また昨日は、とても仲の良かった社員の方が退職するという出来事がありとてもショックで、さすがに私もここ数日はへこんでいました。

しかしその全ての責任は経営者の私にあり、社員の皆さま方に夢や未来、希望を抱かせることが出来ない全然ダメな社長が悪いだけです。この辛い思いを糧に、これからはもっともっと勉強し、皆さまにいい会社と呼ばれるような会社を作っていこうと思います。

(我が家ではカースト最下位のトキオですが、私を見て今日は何か説教されている感じがします。)

これまでも幾度となく、とても辛い時はありましたが、どんなに辛い時も妻は必ず私のそばに寄り添ってくれます。(いびきをかきながら…)そのおかげで、何があっても私は前向きに進む事が出来ています、たぶんこれからもこの先もずーっと。

(猫達も私にも元気をくれます!)

人間の証明

今日は映画「人間の証明」を観たい気分でした。

何故かと言うと、たまたまジョー山中の「人間の証明」を車の中で聞いたら、妻が横でさりげなく解説してくれました。ストウハ、ストローハット、キスミー、キリズミ「母さん僕のあの麦わら帽子どうしたでしょうね」などとこの映画にはかなりの思い入れが深いようで、私も以前観たことがありますが全く忘れてしまった内容でした。

(トキオが邪魔してきます。)

引用元:https://www.banger.jp/movie/20793/

アマゾンプライムビデオ…観れません、ビデオマーケット…TVでは観れません。仕方なくYOUTUBEの予告編やドラマバージョンを観てみましたが、凄まじい葛藤とさまざまなドラマが入り組んだまさに傑作です。(まだ最後まで観ていませんが)

映画史上稀に見るほど心に残るキャッチコピーである(母さん僕の…)など忘れることが出来ないフレーズと麦わら帽子が風になびいて谷底へ飛んで行く映像が印象的でした。

(皆の注目を浴びたいトキオ、とにかく邪魔です!)

次は野生の証明、戦国自衛隊などとしばらく角川映画にはまりそうです。

(つまらなそうなチロル)
(猫達は私が映画を観ると面白くなさそうです。)

与賀神社

なんとなく今日は、与賀神社にてお参りさせて頂きました。

十日恵比須の時にしか行ったことがありませんが、その神聖な空気に癒されました。           (ちなみに妻は、歴史、神社、お墓、地理などが大好きで、なにかと詳しいのでとても勉強になります。)

詳しくは:https://www.saga-otakara.jp/search/detail.html?cultureId=2409

(室町時代)
(与賀神社)
(こちらは隣りにある佐賀恵比寿神社、ここでは商売繁盛を祈願)
水路
この水路に蓋をした道の暗渠(あんきょ)

こちらが詳しいようです:https://mizbering.jp/archives/10477

暗渠マニアの妻も興味深々のようですが、私はその言葉も知りませんでした。

何気ない日常もブラタモリ風に眺めると、新たな発見があったりして刺激になります。

家に帰るとアンジーさんが「美味しいの下さい!」とアピールしまくりでした。

ドヤ顔の猫

今日も高い所でマウントを取りドヤ顔ですが、我が家の猫階級ではカースト最下位のトキオ!みんなを見下ろして天下を取った顔をしています。

でも今日も高い所から降りれません。毎回下ろすのに手こずります。

今日は久しぶりに朝から近所をウォーキングしてみました。(暑かったのでしばらくご無沙汰状態)朝から清々しい気分で、冬の到来を感じさせる鴨たちがクリークに集まっていますが、写真を撮ろうとすると逃げていきます。

調子にのって今日は夕方もウォーキング、近所に水辺がありその季節の変化を感じさせてもらえるいい環境に感謝いたします。

最近は夫婦そろって遠くの山を見るたびに、以前行った脊振神社上宮とレーダーの玉を探してしまいますが、多分この景色の山の頂上辺りだと思われます。

今住んでいるところも山から見守っていただいているようで感慨深く歩いてみました。

ちなみに八王子から来たゴマさん専用に購入したヒーターのお気に入りはでぶ猫チロルが楽しんでいます。

除草作業

今日は頑張ります、会社の除草作業!本気です。

のびまくった駐車場の草を上だけじゃなく根こそぎ苅ります。(草刈り機を使うのは10数年ぶり、以前PTAでの除草作業であまりに下手なので怒られてからから触っていません!)

(手伝ってくれてありがとう!)
(8時半〜16時半までみっちり頑張りました。)

作業前の写真を撮り忘れたことが悔やまれますが、やり切った充実感とその爽快感が疲れを癒やしてくれました。

草の上の方だけを切ると早く終わるのですが、今回は丁寧過ぎるぐらい根こそぎ刈るのですごく時間がかかってしまいました。(今回は少し丁寧過ぎたかも?)

今後は「この辺りに防草シートを貼ろう」という計画になり今日は終了。綺麗になった駐車場を眺めながら、やり切った達成感と爽快な気分になりました。

疲れて家に帰ると八王子から来たゴマさんが二階の部屋から見ています。

(ちなみに昨日のゴマさん)

ゴマさんいつもお迎えありがとう!

Ms FACTORY

近くを通りかかったら面白そうな看板を見つけたので、立ち寄ってみました。

Ms FACTORY(吉野ヶ里町)詳しくは:https://www.yoshinogari-zakka.com/

レトロな雑貨が所狭しと並んでいて、何か楽しくなってきました。

店主さんのこだわりを感じさせるようなコレクションやかなりのレア物のレコード等もたくさんあるので時間を忘れそうでした。

(アタッシュケースを購入!)

家に帰ると猫たちがケンカしながら我先にと代わる代わる中に入ってきます。

仕事用に買ったのに、猫たちにとっては最高の昼寝場みたいでした。

山調家

今日は脊振広域クリーンセンターまで、溜まった家庭ゴミの搬送です。(またまた過酷な労働でした。)先週に続いてこの季節の脊振の山はとても清々しい気持ちにさせてくれます。

その後は以前通りかかった時にお客さんが多くて気になっていた山調家にてランチ。

詳しくは:http://nonohana7.com/

(庭園にいるカエルが階段を登っては落ち、登っては落ちてひっくり返るのを繰り返しながらも、諦めずに食後にはやっと上まで登りきったので少し感動)

とても落ち着いた雰囲気の古民家調のお店で、料理も体に良さそうな料理でした。

(いつも不満そうなゴマさん、今日も不満そうでした。)