笑活(わらかつ)

夕方からテレビの(さんまのご長寿グランプリ)を観ていましたが、ずーっと妻の笑い声が止まりませんでした。
笑活というものがあるらしく、笑うことでストレスを和らげ、免疫力を高める効果があると言われているそうです。今年の年末もやはり忙し過ぎで目が回るくらいですが、こんな時こそ笑活が有効みたいです。(3時間スペシャルなので笑いっぱなし)おかげで残り1週間をなんとか乗り越えれそうな気がします。



夕方からテレビの(さんまのご長寿グランプリ)を観ていましたが、ずーっと妻の笑い声が止まりませんでした。
笑活というものがあるらしく、笑うことでストレスを和らげ、免疫力を高める効果があると言われているそうです。今年の年末もやはり忙し過ぎで目が回るくらいですが、こんな時こそ笑活が有効みたいです。(3時間スペシャルなので笑いっぱなし)おかげで残り1週間をなんとか乗り越えれそうな気がします。
最近の天気予報はよく当たります、こんなに早い初雪は久しぶりみたいだと思います。今はもういませんが雪が降るとベトナム実習生のグエンさんが大はしゃぎで写真撮りまくりだったり、その前のフィリピン実習生はお祭り騒ぎだったりなどといった事を思い出してしまいます。
このフィリピン実習生たちはとても感情豊かで、この忘年会時もカクテルが美味し過ぎで泣くし、その前に連れて行ったバルーン大会では電車を初めて見て泣くなど楽しい思い出でした。
その中でもこのフィリピン実習生たちをバルーン大会に連れて行く前日に私が辞書で一生懸命に調べて英語で「寒いから必ず暖かい服装をしてきてください!」と文章で伝えていたにもかかわらず当日迎えに行くとこの子たちの服装は、ホットパンツとタンクトップでした。言ったやろうが→冬服持っていません、でした。あまり大声で怒った事はない私もこの時ばかりは切れたことを懐かしく思い出します。
今日は特に寒いので家で、猫たちとまったりさせてもらいました。
「なんか美味しいのを下さい」と猛アピールするアンジーさんがとても気がかりでした。
最近になり、この本を読んでからの来客や問合せ等が増えてきています。「面白い取り組みをされている!」「事例紹介でもストーリー性があり読み応えがあった!」「何か応援したい!」などなどとてもありがたい話です。コンサルタント川﨑さんには感謝してもしきれません、ありがとうございます。
土曜日には丸一日かけて商品の写真撮影があり、その出来栄えが楽しみな事と、心強い助っ人の方々のおかげでとても素晴らしいECサイトが出来そうなので、今から楽しみです。
今冬初の薪ストーブが始動しました。
毎年の事ながら、着火前には煙突掃除からストーブ掃除と大変で面倒くさい作業をこなしてからの始動になります。
とても労力のかかる薪ストーブですがその暖かさは別格で、部屋だけではなく家全体が暖かくなるのでほとんど猫の為ですが今年も大活躍してくれそうです。
先日妻が何気なく撮った写真ですが、もしかしてUFOかも?想像力を掻き立てられます。
飛行機雲に光が乱反射しただけかもしれませんがミサイルかも?などなど話が尽きませんでした。
今日はのんびりと猫三昧でしたが、私の左手側にある本(異世界の歩き方 ムー)は妻が最近買ったもので、この影響がかなりあるような気がします。
日曜日のルーティンで溜まりに溜まった猫の写真を朝たくさん消す→夜までにまたその倍ぐらいの写真を撮ってしまう、こんなことを毎週繰り返しています。
今日もまた妻の情報で、佐賀駅南側の交流広場完成イベント「佐賀駅前広場うまいもん市場」に行ってみました。
旧西友駐車場に車を停めましたが、いつもは空いているのに今日は停める場所に苦労するぐらいたくさん停めてありました。(こんなのは初めてです。)県庁近くに出来たくすかぜ広場ARKS(アルクス)やこの広場などが出来て活性化していくと何か楽しくなってくるのでとてもいい取組みだと思いました。
今会社で行っている新商品開発も楽しい取組みになるようにますます頑張っていこうと思います。 (実際は試練の連続で、一つ壁を乗り越えたら次の壁、次の壁…まるで池井戸潤さん著書「陸王」状態です。)
先週の話ですが「ドライブイン一平に行きたい!」妻の一言で小城市にあるドライブイン一平に行ってみました。(午後1時過ぎなのにお客さんが並んでいます。)以前社員の方にすごいと聞いていましたが、想像以上にすごかった。
(福神漬けは大きなタッパー入り、その意味がわかりました。コスパ最高!)
久しぶりに筋トレした後の私は、お腹が空き過ぎでしたがやっとの思いで完食、妻はお残し、おかげ様でその日の晩ご飯は入りませんでした。次回行ったら普通盛りではなく、少で充分みたいです
その後は食べ過ぎたので散歩を兼ねて近くにある「清水の滝」を散策、厳かで心洗われるとてもいい場所でした。
脊振神社上宮、先日の話ですが今年も行ってきました。この雄大な景色とこの神々しい雰囲気は年に一回は行きたい、と妻の一言で行ってみました。
玄界灘から佐賀平野、遠くは雲仙普賢岳までと九州の西側全てが見渡せる場所で、ここに防衛省のレーダーがあるのもわかります。
(ただここに来るまでは、結構険しいので手を着いて登る妻)
(家に帰ると新しく買った冬用寝床を堪能してくれるアンジーさんがいました。)
千代田町文化祭に妻が日本舞踊で出演するという事で見学に行きました。なんでも今日は亡くなった社員の方のお母さんの着物を借りて踊る、という事を聞いていたので、いつもより感慨深く情緒溢れるとてもいい舞台だったとても思います。
またハンギーホールには以前寄贈した、亡き私の母の押絵もまだ飾ってあったので懐かしく思いました。(幼少期から実家ではこんな作品がところ狭しと並んでいて、毎日見ながら生活していたことを思い出します。)
疲れて家で休憩すると我が家では一番子猫のトキオが甘えてきます。
庭掃除をするとトキオとビッケが見守ってくれます。
怒られて反省するアンジーさん
自宅の先月の水道代がいつもの2倍!水道屋さんが「どこか漏水しているので調べてもらった方がいい!」とのことで、なんでもできる社員の方のお父さんに調べてもらったところ、「庭の水道管が銀杏の木の根っこに圧迫されてそこから漏水している!このままだと家の基盤まで歪んでくるかもしれない。」との事でした。
夏場この銀杏の木の根っこから枝が生えてきて、切っても1週間でまた生えてくるほど生命力が強いので、水道管を破るのも納得でした。なので仕方なく今週中に伐採予定になりました。この銀杏の木は夏場に日陰を大量に作ってくれるので名残惜しい限りです。
家の中では仲良し3匹と仲間外れのトキオが今日もまったりしていました。
〒842-0054
佐賀県神埼市千代田町餘江1086-2
TEL : 0952-44-3245
FAX : 0952-44-3189
minamida@po.saganet.ne.jp
月~金: 8:30-17:10
土曜、日曜、祝祭日は休業です