Ms FACTORY
近くを通りかかったら面白そうな看板を見つけたので、立ち寄ってみました。
Ms FACTORY(吉野ヶ里町)詳しくは:https://www.yoshinogari-zakka.com/




店主さんのこだわりを感じさせるようなコレクションやかなりのレア物のレコード等もたくさんあるので時間を忘れそうでした。



家に帰ると猫たちがケンカしながら我先にと代わる代わる中に入ってきます。


仕事用に買ったのに、猫たちにとっては最高の昼寝場みたいでした。
近くを通りかかったら面白そうな看板を見つけたので、立ち寄ってみました。
Ms FACTORY(吉野ヶ里町)詳しくは:https://www.yoshinogari-zakka.com/
店主さんのこだわりを感じさせるようなコレクションやかなりのレア物のレコード等もたくさんあるので時間を忘れそうでした。
家に帰ると猫たちがケンカしながら我先にと代わる代わる中に入ってきます。
仕事用に買ったのに、猫たちにとっては最高の昼寝場みたいでした。
今日は脊振広域クリーンセンターまで、溜まった家庭ゴミの搬送です。(またまた過酷な労働でした。)先週に続いてこの季節の脊振の山はとても清々しい気持ちにさせてくれます。
その後は以前通りかかった時にお客さんが多くて気になっていた山調家にてランチ。
詳しくは:http://nonohana7.com/
とても落ち着いた雰囲気の古民家調のお店で、料理も体に良さそうな料理でした。
「脊振神社はパワースポットらしい!」妻のその一言からまた険しい旅が始まりました。
脊振神社下宮 引用元:https://www.kyushu-jinja.com/saga/sefuri-jinja_geku/index.php
その後はせっかくだから上宮も…とのことでまたヘアピンカーブ多数でかなり険しい山道を車で登ってやっと到着!そして駐車場からは徒歩にて山頂を目指します。
なんかまたすごい坂道があります。 今朝ジムでワークアウトしたばかりの私に残った体力は10%未満なので、これはまた拷問のようです。
最近参加させて頂いたボランティアのウイスキー蒸留所研究会(神埼市脊振にウイスキー蒸留所を作る会)の調査になればと思い脊振神社付近に興味はありましたが、こんなすごいところがあると知りませんでした。
やっとたどり着いた家で猫のアンジーさんがお迎えに来てくれました。
久しぶりにバイクに乗ろうとしたら、またエンジンが掛かりません。
バッテリーを充電してもかかりません!
次にプラグを外して掃除してみてもかかりません!これはやばいと思い、ネットで調べてみたところ、意外な盲点を発見しました。
原因は燃料コックがOFFになっているだけで、ONにするとすぐにエンジン始動!(あれこれと1時間半ほど費やした時間はすべて無駄でした。)
やっと動いたバイクで大川近辺を探索。色々な橋がたくさんあるので楽しくなって来たので、渡っては次の橋で戻り、また渡っては次の橋で戻りを繰り返してながら来たことも無いような場所を彷徨って来ました。
冬は寒くて、春は花粉症、夏は暑いのでバイクに乗るのが秋オンリーですが、やはりこの季節のバイク散歩は最高な気分でした。
行列のできるお店を発見!
龍谷高校近くにある「Uand」焼き菓子のお店みたいです。
参考元:https://saga.keizai.biz/amp/headline.php?id=1107
先週の12時ごろ近くを通るとすごい行列が出来ていて気になったので、今日こそはと思い行ってみました。(15時頃)すると本日は「sold out」で閉店していました。(なんでも12時オープンですが、1時間半〜2時間程で売り切れてしまうそうですが!)
幸いにも閉店して帰宅前の店員さんに色々と説明して頂いたのでその理由を理解できました。その後もここの店長さんにもお話しが出来て、益々今度は買ってみようと思います。 (やはりいいお店は、店員さんから店長さんの全てにおいて対応が素晴らしいので、流行るべくして流行っているような気がします。)
(トム ウェイツのグレープフルーツムーンという曲がよく合う景色でした。)
今年の中秋の名月は9月21日、8年ぶりに満月と重なり、最も月が満ちた状態の名月を見ることが出来るそうです。(全く知りませんでした。) 引用元:https://www.25ans.jp/lifestyle/lifestyle-other/g37616379/harvestmoon-210917/
今日はまた猫たちと留守番だったので、一人の夕食はサムギョプサルと卵だけ焼き飯を作ってみました。
ありがとう猫たち、留守番も楽しく過ごすことが出来ました。
資さんうどんで気になっていたもつ鍋セットを初めて買ってみました。
野菜は別売りですが、もつに味が染み込んでいてとても美味しかった!
もつ鍋で思い出すのは、私が貧乏大学生時代の思い出になります。とても貧乏だったので肉が買えません!私はその頃八百屋でアルバイトをしていたこともあり、野菜だけは豊富に手に入ったので、晩ごはんに鍋の頻度は多めでした。(でも肉無し)
もつ無しもつ鍋→鍋、肉無しすき焼き→焼き、肉無し肉じゃが→じゃが、焼肉無し焼肉丼→焼肉のタレご飯、などと友達とネーミングセンスを競いながらも、生き延びるご飯を日々考えていた頃を思い出します。
そのおかげもあり、何かに行き詰まった時は、この頃を思い出しハングリー精神に立ち返るようにしています。
(みんな毎日ハングリーです。)
三瀬村にあるマッちゃんにて野菜の買い物、駐車場にいる人懐っこいヤギが近寄って来ます。
その後は付近を探索。
夕食は、以前食べたらとても美味しかったハム、ソーセージ工房イブスキのミートローフとソーセージ。猫のゴマさんが今日も邪魔します。
先週の大雨で行けなかった戦没者慰霊に今日は行くことが出来ました。
小林よしのりさんの著書「国民の遺書」(「私」より「公」を思ったすごい日本人の話!)を読み感動して以来参拝するようにしています。
この佐賀でも災害が相次ぐ昨今に、とても心を痛めているさなか、地域にとって何が出来るかを模索しながら出来る事を頑張ろうと思っています。
これは会社経営も同じで今後はより「私」より「公」を大切にしていきたい、そう思いました。
でも家ではアンジーさんがこっちを見て何かを訴えているようです。
次男も我が家から旅立ったので大掃除です。私はほとんどノータッチですが妻は大活躍でした。
私の書斎含め(以前の娘の部屋の本)かなりの格闘だったようでした。
でもそこにはいつも猫たちがお手伝いをしてくれていて、とにかく楽しそうでした。
これからは本当に夫婦二人になるので第二の人生の始まりです。(プラス猫5匹)少し寂しい気もしますが、それを打ち消すように猫たちは何かをアピールしているようでした。
どこに私がいてもかわいいポーズを決めてくれます。
〒842-0054
佐賀県神埼市千代田町餘江1086-2
TEL : 0952-44-3245
FAX : 0952-44-3189
minamida@po.saganet.ne.jp
月~金: 8:30-17:10
土曜、日曜、祝祭日は休業です