スシロー

知り合いがスシローで皿洗いのバイトを始めたそうなので、店舗は違いますがどんなものか、食事がてら見てきました。

内部の写真はありませんが、さすがにすごいお皿の量があるようで、大変そうな気がします。

たまに回転寿司に行くと妻は刺身系、私はいつも炙り系か肉系ばかり注文で今日もしかりでした。

今日は妻の踊りの発表会があり、とても疲れきっての帰宅です。

私は猫たちと留守番でしたが、どこに行ってもどれかの猫がついて来ます。

ちょっと山へ

今日も妻の一言から「天気がいいからなんか山…」ということで、三瀬村のまっちゃんまで行ってみました。

いつもよりはお客さんが少ないみたいですが、やはり活気があります。 (いつも休日などは車が止めらないほどです。)

その帰り道でハムソーセージ工房イブスキにてソーセージ等を調達してみました。詳しくはこちらから     http://hamsausage-ibusuki.com/

こちらは本場ドイツ式の本格的なハムソーセージでいつも車がたくさん止まっています。

ちなみに私も26年前には、スペインハムソーセージのお店でハムやソーセージを造っていた事もあり懐かしい限りでした。(ドイツとスペインの違いに興味深々でした。)

(今日の晩ご飯、どれも美味しかったのですが、一推しは平べったいミートローフです!)

その横で、今日も猫たちは幸せそうでなによりでした。

庭ランチ

今日は春なみの陽気だったので、久しぶりに庭ランチをしてみました。

何気ない食事も外で食べると、心地良くて優雅な気分にさせてくれます。

でも猫たちは「あんた達ばっかりずるい、自分たちにも美味しいの下さいー!」というような状態で暴れまくっています。

「美味しいの下さい❗️」
「あーもう我慢できません❗️」
外ではデザート付き

暴れた後は疲れて昼寝、今日もまた幸せそうで何よりでした。

高良山

今日も何事も無く静かな日常でした。朝から私はいつものジムにて筋トレと有酸素運動でワークアウト。普通の日々、平凡な日常でしたが、家に帰ると妻が一言…「高良山行きたい」…そして行ってみましした。

凄まじい階段からのスタート
ちなみに全身ワークマン、鳥居の色みたいです。

過酷な階段!ワークアウト後の私は足腰に力が入らず歩くのもやっとでしたが、なんとか登りきりました。

久留米市を一望する絶景です

なんでも妻は昨日の読売新聞にこの高良山と邪馬台国関連のことが書いてあり。この高良山には深い意味があるらしいとのことです。

詳しくはこちらから、http://www.kourataisya.or.jp/

その記事には、「神話の世界は現存している〜大和朝廷誕生までの痕跡〜」読むと、確かに久留米の高良山が出てきます。そしてゆっくり読むと何かこのあたりが、邪馬台国!と思わされるような記述がたくさんあり、なるほどねーと思わさせてくれます。

以前、次男がこのあたりのアパートに住んでいたこともあり、いつかは訪れてみたいところでしたが、想像以上に感慨深いところでした。(ただし!このゴールに着くまではぐねぐね曲がった坂道を登り、過酷な道のりでした。

疲れて家に帰ると、こんなのがいました。

なんかこっちを見ています。

妻の思い出

昨日は妻の実家にある荷物を整理させていただきました。

私は言われるがままに出される荷物を倉庫に運ぶだけの作業で、ほとんど奴隷状態です。しかしその最中も妻は思い出の品々を感慨深く見つめ直し、思い出に浸っているようでした。(ちなみに私は二階から一階に降りて倉庫まで、その連続でもう足は上がりません、もう歩くのも無理です!)

しかし、若かりし妻がコンサートに行った時のパンフレットやレコードにはちょっと興奮です、尾崎豊、ブルーハーツ、RCサクセション…まだまだたくさんあり、かなりのレア物ばかりでした。(一つ一つじっくりと説明したいところですが、長くなりそうなので今回は、割愛させてもらいます。)

シングルレコード、突っ込み所は明石家さんま(真っ赤なウソ)ですが、これは妹さんが買ったものらしいです。

いろんな意味で懐かしい思いをさせてもらってありがとう。

家に帰ると猫たちもくつろいでいます、でもそこは私の席!隣りは妻の席!なんで私を座らせないようにするのかが不明ですが、(可愛いので許す)怒れない今日この頃でした。

徐福サイクルロード

朝からウォーキング+スロージョギングで諸富にある徐福サイクルロードに行ってみました。(引用元:https://www.sagabai.com/main/?cont=kanko&fid=91)

旧国鉄 佐賀線の跡地らしく細い道が延々と続いています。

(道路の上から)

この道を今日は往復1時間ほどウォーキングとスロージョギングを交互にしてみました。これまでは少し走ると膝が痛くなるのでダイエットして体重を軽くしてからジョギングをしようと考えていました。

しかしよく考えたら四月で一年経つのでこのままではずっと出来ない様な気がしてスロージョギングというのを試してみたところ、なんか大丈夫みたいです!(踵から着地は負担が多いのでつま先親指から着地と、ゆっくりなのがいいのかも)

(引用元:http://slowjogging.org/about )

ここは桜が咲く頃は最高の景色みたいなので、必ずまた来ます。

家に帰ると先日去勢手術をした子猫が寝ていて幸せそうでした。

(今日)
(この世の終わりみたいな感じだった先週金曜日)
(少し遠慮している仲間たち)

年末の話

サイゼリヤ  モラージユ佐賀

年末の話ですが、サイゼリヤのエスカルゴのオーブン焼きがおすすめだった話。

これで400円!クオリティが高すぎでした。これまで行ったことがなかったので行ってみましたが大正解でした。

以前スペインに行った時に画家の先生が木にいる野生のエスカルゴを採って食べさせてくれたことを思い出します。(その時は怖くて食べれませんでした)

私が大学生の頃初めてアルバイトをしたのがピエトロ中洲店で、まかない食は毎日パスタでしたがオリーブオイルを使った料理の美味しさにこの頃目覚めたことを思い出しました。

サイゼリヤの社長が今回コロナの非常事態宣言のランチに関する事で「ふざけるな」と言って騒がれていますが、私は賛成です。

このコロナ禍を乗り越えるには政府の力は必要不可欠だと思いますが、本当に困っている業者の意見をもっと聞いて欲しいと思う今日この頃でした。

雪景色

大雪の為、昨日から会社は休みになりました。

(朝8:00ごろ雪景色の会社)

所用の為、私は朝6時半ごろに会社に来てみましたが、道行く車は時速20kmぐらいで皆さん恐る恐る運転でした。

もし無理して通常どおりの出勤だったら、10時〜11時以降の出勤なら出来たかも知れませんが、事故の心配などを含めると今回は休みで正解だったと思います。

ちなみに今日、ベトナム実習生の方は「雪がとても綺麗❗️」と写真、動画を撮りまくっていました。確かにベトナムでは見ることが出来ない風景だと思います。

家に帰ると外の大雪とは無関係で、ダメになっている猫たちが癒してくれます。

明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます、皆さま今年もよろしくお願い申し上げます。

神埼 櫛田宮にて初詣

昨年はコロナ禍でとても辛い一年だったかとは思いますが、本年が皆さまにとって幸せな一年になりますように心からお祈りしております。

そしてこのコロナ禍を通して、当たり前の日常がこれ程ありがたいと思えることは今まで無かっただろうと思わされました。まだまだ予断は許されない状況ではありますが、これからも正しい行いと、皆さまへの感謝の気持ちを忘れずに日々精進していきたいと考えております。

その後家に帰り、この買って来た熊手で猫達に「ガォー」としたら二匹の猫達はトムとジェリーみたいに飛び上がって、足が空回りしながら興奮して逃げて行きました。「本当にごめんなさい、ですがあまりにも可愛いすぎました。」

(この二匹達が逃げ回っていましたがようやく落ち着きました)
(今日もみんな仲良しで、私は座れません!)

過去の思い出 (これまでの実習生たち)

今週末はほとんど仕事していましたのでネタがありません。そこで何気なく過去の写真を見ていたら懐かしかったので、少しご紹介します。

今いる実習生もとても優しくて本当にいい子ですが、以前の子たちも優しくてとてもいい子たちでした。

(ベトナムの実習生たち)
(フィリピンの実習生たち)

フィリピンの子たち、宴会ではカクテルが美味しすぎて泣いていました。料理も美味しすぎて泣いていました、とても気配りがすごくて思いやりのあるとても楽しい子たちで、とにかくよく笑わせてもらいました。

昨今の様なコロナの影響がなければ、もっとイベントを催したいところですが、今年は最悪で何も出来ずに申し訳ございません。

これまで来られた実習生たちのおかげで、その国々の国民性や文化、風習等を学ぶことが出来た様な気がしています。南田産業に来られた外国の皆さん、本当にありがとうございました。これからもいつまでも応援しています。

この頃の猫